ドイツの工房から届けられた、用の美をたたえた器。
写真:永井泰史 文:佐藤千紗

#22

ずらりと並んだマルガレーテンヘーエ工房の器。シンプルなフォルムをシックな色合いが引き立たせます。

魅力的な和食器はいまや迷うほどにありますが、洋食器でこれは!という出合いは限られてしまうもの。陶芸家が洋食器もつくる時代、ティーカップやディナープレートも作家もので良いのかもしれませんが、やわらかな陶器にカトラリーを合わせるのはちょっと抵抗があると思う人もいるはず。そんな時、ドイツのマルガレーテンヘーエ工房の器に出合いました。

シンプルで端正なフォルムに、艶やかで深みのある色合い。手にすると、しっかりと焼き締められた重みのある手取りで、肉料理を合わせても、炒め物や餃子のような料理を盛りつけても良さそう。マルガレーテンヘーエ工房は、1924年にバウハウスの影響下で設立されたドイツ最古の工房です。87年に、ディレクターに就任した李英才(リー・ヨンツェ)さんのもと、器のコレクションを立ち上げました。以来、約30年間色もかたちもほとんど変わらず、器をつくり続けています。その充実したラインアップが揃う企画展が、六本木のリビング・モティーフで開催中です。

組み合わせの妙を楽しむことを考えた色合いも魅力。柿色と白は今回初めて取り扱いを始めたもの。

どの皿も、鮮やかな食材の色をしっかりと受け止める背景となります。形のバリエーションも豊富。

丸みある蓋付きポットにポスタルコのマイク・エーブルソンさんはクッキーなどを入れるそう。¥22,032~

果物入れにも最適な穴の空いたコランダーは、受け皿を合わせてそのまま食卓にサーブしても。¥27,648~

青磁を思わせる釉薬の透明感に引き込まれる、色合わせも楽しいディーププレート。¥11,880~

何にでも合いそうな懐の深さをもつフラットプレート¥4,752~。高温焼成した半磁器で食洗機にも対応。

豊かな曲線を描くピッチャー。写真家の泊 昭雄さんは野花を活け、花器として提案しています。¥7,992~

彫刻的なフォルムはディスプレイとしても美しく、存在感のある佇まい。

ディレクターの李さんがコレクションを立ち上げた時になにより大切にしたのは、機能から生まれる形の美しさだと言います。丸、三角、四角の幾何学を出発点に、形は考えられました。ユニークなのは、その形のつくり方。絵に描いて指示するのではなく、サイズ、もととなる形だけを伝え、まず職人に20個ひいてもらい、その中から一番良いものを取り出し、その方向でさらに20個ひくという作業を繰り返したそう。これは、器のかたちはろくろをひく人の体から湧き上がってくるものでなければならないという李さんの信念に基づいたものです。こうして、バウハウスの理念を継承し、李さんのルーツである韓国のやきものにもつながる、シンプルで作為のない形は生まれました。

工房の器は2~3人の職人の手づくりによるもの。幾何学をもとにし、工房ラインとして作家性は抑える。けれども、職人の手によってひかれた豊かなボリュームをもち、ろくろ跡や釉薬の重なりという自然なゆらぎは残しています。その微妙なバランスが、西洋と東洋の両方の魅力を湛えた器となって、結実しています。

1 / 2p