短距離移動が変わる! 電動キックボードのシェアサービスが渋谷、新宿、六...

短距離移動が変わる! 電動キックボードのシェアサービスが渋谷、新宿、六本木などで始動

文:一ノ瀬 伸

シェアリングサービスの電動キックボードは、車道左側や自転車レーンなどで走行可能。ヘルメット着用が任意なのは国内初の試み。

4月下旬から東京都心などで本格始動した電動キックボードのシェアリングサービス。スマートフォンアプリを使って乗り降りの手続きや支払いを行い、エリア内各地に設置された拠点間を自由に移動できる。警察庁の特例措置を受けた実証実験の位置付けで、移動利便性の向上や人口減少課題解決への貢献が期待される一方で、サービスやモビリティ自体の安全性、普及が今後の焦点だ。

サービスは、国内4社でつくる業界団体が政府に働きかけて実現した。4社のうち、「Luup(ループ)」(東京・岡井大輝CEO)は渋谷区、新宿区、品川区、世田谷区、港区、目黒区の6区内で自社の電動キックボードを設置している。同社は昨年5月からすでに電動アシスト自転車を使った同様のサービスを手掛けており、そこに今回、電動キックボードを追加した格好だ。

現状では、この6区で合計約300箇所の「ポート」と呼ばれる無人の乗り降り拠点を、飲食店やコンビニエンスストア、オフィスなどの敷地内に設けた。キックボードは約100台を稼働させている。ポートの設置箇所、キックボードの台数ともに順次増やしていくという。

実証実験の対象エリアとなる東京都内6区のポートの位置を示す地図。エリア内ではコンビニエンスストアの数を上回っているという。

アプリを使って、最寄りのポートの位置や貸し出し可能なキックボードの有無を確認できる。キックボードに記載されたQRコードを読み込んでスタート。

1 / 3p