「ウブロ」はどこへ向かうのか? 疾走する人気腕時計ブランドの現在をCE...

「ウブロ」はどこへ向かうのか? 疾走する人気腕時計ブランドの現在をCEOが語りました。

写真:宇田川淳 文:Pen編集部

ウブロCEOリカルド・グアダルーペ。1965年スイス・ヌーシャテル生まれ。米国カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)を卒業。2012年より現職。

ここ数年、腕時計業界で「いま勢いがあるブランドは?」 と聞くと、「ウブロ」という答えが返ってくる確率が、かなりの高さといって間違いではないでしょう。

1980年に設立され、現在ジュネーブ近郊のニヨンに本社と自社工場を構える「ウブロ(HUBLOT)」は、老舗が居並ぶ腕時計業界では、まだ新興といえる存在です。しかし設立当初から他ブランドとは一線を画す腕時計づくりを得意とし、特に2005年の「ビッグ・バン」の誕生以降、常識をくつがえす新商品や画期的な新素材の採用などで常に話題を集めながら急成長を遂げ、業界のトレンドを牽引するポジションをあっという間に獲得していきました。

この注目ブランドを、カリスマ的存在のジャン-クロード・ビバー会長とともに率いる人物が、リカルド・グアダルーペCEOです。グアダルーペは今夏、京都・祇園に誕生した「ウブロ ブティック京都」の開店イベントのために来日を果たしました。ウサイン・ボルトの電撃的訪問によって、世界中にその様子が配信されたイベントから一夜明け、グアダルーペは東京で我々のインタビューに応えてくれました。さっそく、その様子を紹介していきましょう。


──「ウブロブティック京都」は、どのような経緯を得て、オープンに至ったのでしょうか?

グアダルーペCEO(以下、グアダルーペ) 「町家プロジェクト」のことを知って、非常に面白いと思ったのがきっかけです。ウブロは「アート・オブ・フュージョン」、つまりフュージョンによる芸術性というものを最重要視しているのですが、伝統に敬意を表しながら新しいものをつくるこのプロジェクトが、ウブロにぴったりではないかと感じたのです。

──このブティックでは、ウブロらしさをどのように「フュージョン」させたのですか?

グアダルーペ たとえばブティックの内装に使われてる素材ですね。竹であったり和紙であったり。2階には茶室を設えているのですが、ほかにもソファに織物を使うなど、日本や京都といって思い浮かぶ和の素材を使い、そこにウブロのインタラクティブなディスプレイを融合させています。町家という伝統的な場所にインスパイアされながら、しっかりとウブロらしさを融合した店がつくれたのではないでしょうか。

──このお店は、どのような客層をターゲットとしているのでしょうか?

グアダルーペ 京都という土地柄、いわゆる観光目的でいらっしゃってる方が来てくれることもあるでしょうし、地元の時計好きな方も来店してくれるでしょう。メインターゲットとしては、やはり若い実業家の方々が来てくれれば良いなと思います。若いというのは単に年齢が若いということではなくて、マインドセットが若いという意味であることをご理解ください。ほんとうに年齢が若い方もいらっしゃいますが、考え方が若い方々が、メインの顧客層ではあります。

──この京都ブティックの記念モデルは、リリースされるのでしょうか。

グアダルーペ まだ構想中ですが、おそらく来年にお披露目できると思っています。やはりフュージョンというのを感じさせられるモデルで考えていますよ。


2017年8月、京都・祇園にオープンした「ウブロブティック京都」。世界で88店舗目、日本では3店舗目となる直営ブティックです。

ウブロは今回、大丸松坂屋百貨店をパートナーとして、歴史的な建築様式と町並みを保存活用する祇園の「町家プロジェクト」に参加する形で出店を果たしました。

ポップアートで彩られた、ブティックの内装。特注の和紙や網代、竹といった日本の伝統素材がそこかしこに用いられています。

1 / 2p