アウディの車内に響く美しいサウンド、その綿密な音作りの秘密に迫った

アウディの車内に響く美しいサウンド、その綿密な音作りの秘密に迫った

文:小川フミオ

音を計測するときに使用するヘッドダミーは人間の耳に近づけたマイクの設定。

クルマのなかの音が進化している。アウディ本社はさきごろ、アウディの音空間はどうやって作られるかについて、「テックトーク」(技術にまつわる発表会)を開催し、舞台裏をジャーナリストに公開してくれた。ハイブリッドやピュアEVなどエンジンで走らないクルマは言うにおよばず、エンジン車の車内も劇的に静かになった昨今、車内の音作りはあたらしいチャプターを迎えている。それはなんだろうか。

恋人に聞かせようとカセットテープの編集をした世代もいれば、CDすらすっとばしてスマートメディアのストリーミング、などカーオーディオの楽しみは、ひとによってさまざま。でも、いい音を聴きたい、というのは共通の望みだろう。個人的に最近おもしろいと思っているのは、ブランドによって音の作りかたが明確に違うこと。上品な弦楽にもっとも合ったサウンドを得意とするクルマもあれば、クラブのように重低音にニュアンスを出してくれるクルマも。サウンドとクルマは切り離せない。

「Audi Tech Talk」に登場した最新のスポーツSUV「アウディSQ5」。

「Audi Tech Talk」に登場したトビアス・グリュンドル氏(中央)と、ミシャエル・ビシュニウスキ氏(右)。

「各モデルに最適なサウンドを開発することは、アウディにとって中心的な要素となっています」。そう謳うのは、今回の「アウディテックトーク」の主題「サウンド&アクースティック」を紹介するプレスリリースだ。「私たちがつねに念頭に置いているのは、再生のポリシー。言葉にすると”ナチュラルサウンド”なるものです。日常生活で聴く音にできるかぎり近い音としての再生をめざしています」。サウンド&アクースティックの開発を担当する、アウディAG(本社)のトビアス・グリュンドル氏の発言だ。

オンラインの画面に登場したのは、アウディのエンジニアと、それに同社が最近発表したスポーティなSUV「アウディSQ5」だ。音楽の再生とともに、アウディが心がける”いい音”づくりの見本という。エンジンやタイヤや風が巻き起こす騒音を消し、いっぽうで、乗るひとが心地よく感じ、あるいは、場合によっては気分が高まる音づくりが目指されているのだ。「音響メーカーの協力を得てアクティブノイズキャンセレーションというシステムを採用。車内のマイクが拾ったノイズを、スピーカーから音波を反転させた音を出すことで中和。さらに、エグゾーストシステムにアクチュエーターを備え、心地よい音をさらに強調するという具合です」。そう説明される。

1 / 3p
Feature Culture 海と自然へのオマージュと、伝統を超えるロイヤル コペンハーゲンの新たな感性
Feature Culture 海と自然へのオマージュと、伝統を超えるロイヤル コペンハーゲンの新たな感性