ブラジルが愛した女性建築家、リナ・ボ・バルディの足跡をたどる貴重な一冊が登場!
リナ・ボ・バルディをご存じでしょうか。ブラジルで活躍したこの女性建築家の名は、2015年から16年にかけてワタリウム美術館で行われた展覧会をきっかけに、より多くの人の知るところになりました。これまであまり日本では知られていなかった彼女の足跡が、このたび作品集『リナ・ボ・バルディ - ブラジルにもっとも愛された建築家』としてついに1冊の本にまとめられました。
リナ・ボ・バルディは1914年、イタリア·ローマに生まれました。ローマ大学で建築を学び、ジオ・ポンティに師事したリナは、1946年に夫ともにブラジルに移住します。多民族で複雑な社会階層が混在するブラジルを舞台に、彼女は建築によって新たな文化を築いていきました。21世紀になり、建築はより開かれた場所を志向するようになりますが、リナの作品はそれを先駆けるもの。1978年に竣工した代表作のひとつ、「サンパウロ美術館」では、4本の赤い柱と2本の大きな梁で展示空間を持ち上げた橋のような建築を実現し、地上に市民のための大きな広場をつくり出しています。
本書は、処女作「ガラスの家」をはじめ、「サンパウロ美術館」のほか「SESCポンペイア文化センター」「テアトロ・オフィシナ」など主要な建築作品、家具やキュレーション、舞台デザイン、植栽デザインなど、幅広い創作活動を網羅しています。リナ直筆のドローイングや手記などに加え、妹島和世と塚本由晴による対談で、リナのもつ不変の魅力にも迫ります。「クリエイションは、人々の自由な世界をつくるためのものでなければならない」というリナのエネルギーに満ちた作品と生涯を、作品集で体感してみませんか。
『リナ・ボ・バルディ - ブラジルにもっとも愛された建築家』
和多利恵津子(ワタリウム美術館)監修
¥4,644(税込)
TOTO出版刊