スモールシアターは“音”で面白くなる! 魔法びんの技術を応用したスピーカー「VECLOS」の広がりに驚嘆せよ。
スマホで、タブレットで、パソコンで――。迫力満点の映画やお気に入りのスポーツ試合などのネット動画を楽しむ時、あなたはどんな“音”を聞いていますか。多くの方は「内蔵スピーカー」あるいは「イヤフォン/ヘッドフォン」と答えるでしょう。その動画、ステレオスピーカーで驚くほど面白くなるんです。
動画の音声はそのほとんどが、人間のふたつの耳に対応するステレオ収録で録音されています。それにより、適切な環境で再生することによって、発音位置(音像)を自在に操ることができるのです。ですが“ステレオ効果”と呼ばれるこの仕組みは、スマホやタブレットの内蔵スピーカー配置だとなかなか感じ取ることが出来ません。VECLOS(ヴェクロス)の新商品「SPW-500WP」は、これら卓上で映像を楽しむ「スモールシアター」とも呼ぶべき環境の音に、真剣に向き合ったスピーカーです。円筒形の本体は画面後方に置き、BluetoothやUSBなどで再生機器に接続。左右それぞれの耳に本来のステレオ音声を理想的に届けられる「Dirac Research(ディラックリサーチ)社」の 「Dirac HD Sound」と「Dirac Panorama Sound」という2つの補正技術をかければ、広がりのある音声空間を楽しめます。スピーカーの幅よりも外側から、あるいは真正面の画面から音が聞こえるというこの感覚は、ステレオスピーカーを体験したことがない人だと衝撃を受けるかもしれません。
そんなディラックの先端音声補正技術を支えるのが、魔法びんと同じ構造の「真空エンクロージャー」と名付けられた筐体。なにを隠そう、VECLOSは1世紀以上も魔法びんをつくり続けている「サーモス」のオーディオブランドなのです。魔法びんの保温性を高める「真空二重構造」は、大気との圧力差により高い剛性と優れた制振性を発揮するので、軽く丈夫な円筒形スピーカーに最適。一見結びつきに乏しい両者の邂逅で、手軽に高品位なスモールシアターを楽しめる現代のためのスピーカーが生まれました。
●VECLOS www.veclos.jp/veclos