ふだん使いできるスーパーカー、「マクラーレンGT」で南仏を快適に駆け抜ける!

ふだん使いできるスーパーカー、「マクラーレンGT」で南仏を快適に駆け抜ける!

文:大嶋慧子

マクラーレンGTは、エンジンをリアミドシップレイアウトで搭載する。エンジンは4.0リッターV型8気筒ツインターボ。日本での価格は2645万円〜

今年6月、スーパーカーの俊敏性とグランドツアラーの快適性を備えた「マクラーレンGT」の発表会が日本で行われ、大きな話題となりました。そして、いよいよ日本での発売も間近となったこの時期、その実力を体感するグローバル テスト ドライブが南仏で開催されました。そもそもマクラーレンの一般的なイメージは、F1ゆずりのハイパフォーマンスなスーパーカー。路上を走っている姿を見たことがある人は、まだそれほど多くないでしょう。そのオーナーのイメージも、ステイタスやスタイルを求める富裕層であると同時に、クルマ好きの中のクルマ好き、といったところでしょう。けれどもこの「GT」は、そんなマクラーレンへの印象をある意味、覆す一台といえます。

訪れた南仏でGTの実車を前にして心を奪われるのは、そのラグジュアリーかつ上品なスタイリングです。特に斜め後ろから見ると、なだらかな曲線と曲面の交差が絶妙で、このクルマの特徴がよく表れています。前方に回って見ても、良い意味でスーパーカーらしくない、どこか穏やかで抑制が効いた印象。しかし、やはりこのクルマで特筆すべきは、ドライバーとの一体感を重視した、グランドツアラーとしての操作性と利便性です。長いドライブでも疲れない快適な乗り心地に加え、スーパーカーで最大級の荷室を備えていること、徹底的に軽量化されたカーボンモノコック製ボディの運転のしやすさなど、長時間走り続けることを前提とした「安心感」を兼ね備えているのです。

インテリアは「パイオニア」「リュクス」「MSOアトリエ」の3種類が用意されており、それぞれ素材や色など選択肢は豊富。カシミヤをブレンドしたシート表革も用意されており、これは乗用車として世界初。

ツアーでは、グローバルコミュニケーション&PRディレクターのピエール スコット氏のプレゼンテーションも行われた。「サーキット走行のパフォーマンスを備えながらも、大陸横断旅行も可能という多様性のあるクルマ」と紹介。コースはサントロペの湾を挟んだ反対側の街、サントマキシムからスタート。そこから北へ向かい、ヴェルトン自然公園の北を回ってカンヌへ降りるというルート。総距離は約310㎞。

1 / 2p
Feature Product 写真家・ヨシダナギが薦める、クリエイター向けPCのYogaという選択肢
Feature Product 写真家・ヨシダナギが薦める、クリエイター向けPCのYogaという選択肢