斬新なオープンコクピットのスーパーカー、マクラーレン エルバを彩る‟ガルフカラー”とは?
マクラーレン史上もっとも軽量なボディと、斬新なオープンコクピットを採用するスーパーカー、マクラーレン エルバに「ガルフ・テーマ」なるビスポークモデルが登場。2020年12月3日、マクラーレン・ジャパンの手によって東京・六本木でお披露目が行われた。
波や水滴など自然界の造型からインスピレーションを受けるマクラーレン。独自のセンスはなににも似ていない美を生みだしている。しかも、美しいだけではない。エルバは815馬力という信じられないほどの高性能で、公道でもサーキットでも楽しめるよう設計されているのだ。
今回発表された「ガルフ・テーマ」は、エルバの楽しみかたの一例としてつくられた。ガルフとは、1901年に米ペンシルバニア州ピッツバーグで創業されたガルフ・オイルのこと。世界中のモータースポーツシーンで戦闘力のあるレーシングマシンを彩ってきたのが、レッドとブルーをメインに使ういわゆるガルフカラーである。このイメージカラーをまとった車体は、世界中のクルマ好きの憧れでもあった。今回発表されたエルバの「ガルフ・テーマ」は、往年のガルフカラーを現代ふうにアレンジしたところに特徴をもつ。
マクラーレンとガルフの関係は、ニュージーランド出身のレースドライバーであり、このブランドの創業者であるブルース・マクラーレン(1937−70年)がみずからレースで走っていた時代から続くもの。ガルフオイルは当時からマクラーレンのスポンサーを務めてきたのだ。マクラーレンが手がけた往年のマシンの写真をみると、ガルフオイルのロゴが車体を飾っている。戦闘力のあるマクラーレンのマシンと、ともに引き立て合う関係だった。
今回「ガルフ・テーマ」でエルバを仕上げたのは「MSO」。マクラーレンにあってレースカーからスペシャルオーダーの車両まで担当する「マクラーレン・スペシャル・オペレーションズ」だ。同部署のデザイナーが、ガルフ・オイルとマクラーレンの関係をヘリティッジとして、エルバの美を損なうことなく、伝統を連想させるカラーリングで塗り上げた。