漫画家、大橋裕之が切ないと感じた空っぽのギョウザとは?
アートディレクターの古谷萌、コピーライターの鳥巣智行、菓子作家の土谷みお、建築家の能作淳平が、料理人とは異なる視点から新しい餃子づくりに取り組む「トゥギョウザー」。4人が毎回、さまざまなゲストと会話しながら、これまでにない餃子をつくる。そんな活動です。
11回目のゲストは、漫画家の大橋裕之。この日のトゥギョウザーは、大橋のファンだという鳥巣のこんな質問から始まりました。
鳥巣 今日のために大橋さんの漫画を読み返してみたら、改めて、なんでこんなに切ないのかなと。普段、切なさを意識してストーリーを考えているんですか?
大橋 泣けるとか悲しい気持ちにさせたいわけじゃないですが、みじめすぎて笑うしかないとか、そういう切なさが好きですね。
土谷 大橋さんの漫画は、みんなが日常で体験しているはずだけど取りこぼしているような出来事を、上手に拾っていますよね。
鳥巣 そう。でも昨日、改めて注意深く読んでみたら、UFOとか超能力とか出てきて、非日常なことばかりでした。
能作 大橋さんの漫画って、日常のイメージがあるけどじっくり読むと非日常なんだ。
古谷 突然、船に乗って島に行くみたいな、普通の漫画だとツッコミたくなるようなシーンも、タッチが独特だからかあまり気にならないんですよね。SF作家の星新一さん的というか。星さんの作品は、だいたい日常から始まって不思議になっていきますよね。
鳥巣 たとえば、「シティライツ」という作品に、「UFOに石を投げたらカーンって音がした」みたいなシーンがあるんですね。UFOという非日常のものなのに、音は普通。そういう些細な描写に、切なさや日常を感じるのかもと思ったり。
能作 最後のコマを読んだ後に、余韻が残りますよね。ああ、このあとも、漫画の中のこの世界は続いていくんだろうなと思ってしまいます。
古谷 大橋さんは、普段から人の観察をしてるんですか?
大橋 そうですね。観察しようと思っているわけじゃないんですけど、いつの間にかしてますね。喫茶店で隣の席の人が話しているといつのまにか聞き入ってしまったり。そういう時に、「これはネタになりそうだな」と考えることはあります。
土谷 あと、大橋さんの漫画に出てくる人って、目がギョウザっぽいカタチですよね。
大橋 ギョウザはいままで一回も言われたことがないですけど、漫画の目って、いろいろなパターンがありますよね。昔、漫画の賞に応募する時に何か特徴がないとだめかなと思って、目の上下の輪郭がつながる部分を、突き抜けさせたらどうだろうと描いたのが始まりです。もともと絵がまったくうまくなくて、なんとか気に留めてもらおうと。かといって、描き込む努力もしたくなかったんです。
能作 怒っているのか笑っているのかわからないような目にも、余韻を感じさせる秘密がありそうです。
鳥巣 そういえば、先日クラウドファンディングをやってましたよね。アニメ映画の「音楽」が、そろそろ公開だそうで。
大橋 公開は2020年1月です。今年10月の下北沢映画祭で短縮版を上映する予定が、台風で延期になりました。
鳥巣 監督が気に入って、2012年から自主制作でつくり始めたんですよね。
大橋 そうですね。「音楽」を描いたのは、2005年ごろでした。僕は上京する前から、自費出版で漫画を出してたんですけど、1冊目が短編集で、2冊目が今回のアニメ映画の原作になった「音楽」でした。1冊目の短編集を地元の友達やその知り合いに読んでもらったら、「つまらない」とか「意味がわからない」という辛辣な意見が多くて。つまらないのはまだしも、伝わらないのはしんどいなと思って、なるべくわかりやすくなるように意識して描いた2冊目が「音楽」。音楽をやったことないヤンキー3人が、ベース、ベース、ドラムでバンドを始めるという内容なんですが、それを読んだ人たちに、もっとつまらなくなったと言われて。結論としては、人の意見なんか、気にしすぎないほうがいいなと思いました。
鳥巣 それはだいぶ切ないですね。今回のテーマは、大橋さんの漫画に合わせて「切ないギョウザ」にしました。ちなみに、大橋さんはギョウザ好きですか?
大橋 餃子は好きですね。しょっちゅうじゃないですけど作ったりしますよ。
古谷 それではアイデア出しを始めましょう。