「長良川クアパークリゾート」が示す、これからの地方と旅のあり方とは
PROMOTION

「長良川クアパークリゾート」が示す、これからの地方と旅のあり方とは

写真:武藤弘明(boum)、長良川クアパークリゾート推進共同体事務局 文:森田華代 

長良川エリアの魅力をブラッシュアップし、発信していくための地域資源活用事業 「長良川クアパークリゾート」。その一環として今年3月に実施されたファームトリッ プを通して、これからの地方のあり方、そして新しい観光と旅のカタチを探る。

日本三大清流といわれる長良川。飛騨の山から湧き出た水が美濃の大地を潤し、その環境が木材や和紙を使った伝統文化を生み出してきた。

「サステナブル」という言葉を頻繁に耳にするようになったのは、世界規模での気候変動を目の当たりにし、地球環境を危ぶむ声が高まっていった2010年代も後半に入った頃のこと。そこで起きた新型コロナウィルス感染症拡大によって人々は移動を大きく制限され、日常の延長線上にある幸せや、身近にあるものの魅力に目を向けるという機運が高まっていった。「長良川クアパークリゾート」は、清らかな水をたたえる長良川を中心に、豊かな森林や温泉にも恵まれるこの地の利を、ドイツ生まれの「クアオルト」と重ね合わせて、健康や癒しをテーマに掲げる地域資源活用事業。岐阜県観光国際戦略アドバイザーである古田菜穂子さんが、岐阜市や長良川の温泉旅館へ呼びかけて実現した、このエリアの魅力やここでしかできない体験を提案する取り組みである。その 一環として、3月12日~15日の4日間、観光や旅行業者、メディア関係者らを招いてのファームトリップが行われた。

専門知識を持つ指導者のもと、心拍を測りながら歩くクアオルトウオーキング。

「クアオルト」とは、ドイツ語で「健康保養地」という意味。自然公園や温泉など自然の力に助けを借りながら心と身体を癒す滞在型の療養法をこう呼び、ドイツでは病院や大学、研究機関などとも提携し、医療保険が適用されている。その考え方を日本の風土や文化に合わせてアレンジしたクアオルト健康ウオーキングは、心筋伷塞や狭心症のリハビリ、高血圧、骨粗しょう症などの運動療法として少しずつ日 本でも浸透し始めている。あらかじめ計測された野山のコースを、指導者とともに 心拍数や血圧、体表面温度を計測しながら歩く健康づくりのためのウオーキング法に基づき、今回は観光活用という視点も鑑みて、岐阜公園を中心としたコースを歩いた。  

日程の2日目に組み込まれたクアオルト健康ウオーキングの当日は残念ながら雨 天だったため、各自レインウェアや折り畳み傘を携えて、宿泊先のホテルパークを出発。岐阜市健康増進課の丸毛健裕さんの指導のもと、まずは全員で心拍を 測り、準備体操をしてからゆっくりとしたペースで歩き出す。御手洗池の脇を抜けて、信長公居館跡にて再び心拍を測定。徐々に雨脚が強まる中、三重塔へ到着したところで最後の心拍を図る。160から年齢を引いた数字がこのタイミングで計測する心拍数の目標値だ。ここから岐阜公園を抜けて川原町広場へ。長良川の洪水対策 のために設置された大宮陸閘を横に眺めながら、鵜飼の観覧船をつくる造船所に立ち寄ってホテルパークへ戻るという行程を、雨宿りしながらおおよそ1時間30分ほどで歩いた。

1 / 3p
Feature Product 宙空の美を湛える「カンパノラ」とともに感じる、時を愛でる愉しみ
Feature Product 宙空の美を湛える「カンパノラ」とともに感じる、時を愛でる愉しみ