フレンチワークを日本に運んだ店、「ETS.マテリオ」が復活! 新生スタ...

フレンチワークを日本に運んだ店、「ETS.マテリオ」が復活! 新生スタートの軌跡を追った。

構成・写真・文:高橋一史

渋谷から新宿に舞台を移して12年ぶりに再始動した、新生「ETS.マテリオ」のショップディスプレイ。飾られているのは希少性のある黒色ヴィンテージのフレンチワークジャケット。

その店「ETS.マテリオ」は、ヨーロッパの街角のごとく小さなファッションの路面店が軒を連ねる、東京・渋谷のファイヤー通りにあった。通りのもっとも端の最も人通りの少ない場所。渋谷駅前の喧騒が苦手な人なら、原宿駅から国立代々木競技場横の坂を下っていけば心穏やかに辿り着けた。自分の時間に浸りたい大人がふらりと寄る隠れ家。オープンしたのが2003年、店が畳まれたのが08年というわずか5年間だけの営業だった。

趣味性の高い音楽や映画がヒットしないケースがあるのと同様に、こだわりの店も売上を維持できるほど客を集めないことがある。ETS.マテリオはおそらく時代に先駆けすぎていた。ファッション関係者の間で「フランスを旅したら『アナトミカ』に行け」と唱えられた、当時日本未上陸だったパリの銘店アナトミカに憧れつつ、フレンチワークに独自の解釈を与えた。カテゴライズしにくい個性派デザイナーズもミックスしたジャンルレスな品揃え。フランク リーダー、エンリー べグリン、サイ、カトー、ヴァレナ……。アメカジ、ストリート、モードといった既存のジャンルを好む人の目には異質に映ったかもしれない。歴史と未来の狭間に心躍る人(私のような)には、広い東京の中でも屈指の銘店だった。

そのETS.マテリオが今年の3月27日(土)に、舞台を新宿に移して復活を果たした。屋号をそのままに、フレンチワークやミリタリーを再解釈したオリジナルアイテムを打ち出す方向性に舵を切った。仕掛け人は旧ETS.マテリオのバイヤーを務めた経験をもつ金子恵治さん。15年に表参道でセレクトショップ「レショップ」を立ち上げて成功させた彼の手腕がどう発揮されるか興味はつきず、オープンに至るまでの現場に足を運んだ。


【関連記事】南青山に待望の直営店が誕生した、新大人服「オーラリー」。その店づくりに密着し、人気の秘密を探ります。

渋谷ファイヤー通りにあった旧店舗。ETS.マテリオができる前は系列のレディスショップのスピック&スパンだった。写真は当時のショップスタッフによる記録。photo © baycrew's

ショップが改装されるまでの軌跡をほぼ同じ場所から撮影。上:改装前のエディフィス新宿店2階。中:金属や壁の半透明パネルを外して什器を入れた準備段階。下:完成した店内。

新生ETS.マテリオができる場所は、運営するベイクルーズグループの系列であるエディフィス新宿店の2階。伊勢丹新宿店もすぐ近くにあり、駅からアクセスしやすい立地である。実はこの2階の新しい利用方法が探られるなかで浮上したのが、EST.マテリオの復活案だった。改装前の内装は艷やかな金属と半透明のパネルに包まれた、ひんやりとしたシャープな空間。ビジネスマンもターゲットにしたエディフィスらしい都会的な様相である。だがヴィンテージをルーツにもつETS.マテリオとは相性がよくないようだ。急ピッチで進んだ復活プロセスと呼応するように、最小限の改装が行われることになった。

施工業者の作業が終わったあとの2階に行きまず驚いたのは、パネルも金属の内装も全廃されたこと。入り口から奥まですっきりと抜けた広がりのある箱に生まれ変わった。意外なようだがこの2階建ては日本家屋であり、天井や壁は木材でできている。それらが露出されヴィンテージの什器が運び込まれ、木材内装だった旧ETS.マテリオの印象へと大きく近づいた。ただし床は変更せずマットな金属のままだ。木の壁や白天井とのさりげないコントラストがモダンに映る。

右の人物がディレクターを務める金子さん。新生ETS.マテリオのオリジナルウエアを着ながら、店のオープン日に向けて服をチェック。

世界観を共有する少人数のスタッフだけで坦々と店内をセッティングしていく。同じ服が居並ぶ様子にオープンへの期待感が高まる。

スタッフが置き場所を工夫しているのは、ニットブランドのコーギーのソックス。余剰在庫を集めて販売するサステイナブル発想に基づく試みで、カラーバリエーション展開が驚くほど豊富だ。

ショップスタッフも総出で作業を続け、自分たちの店への思いを深めていく。

1 / 3p
Feature Product 写真家・ヨシダナギが薦める、クリエイター向けPCのYogaという選択肢
Feature Product 写真家・ヨシダナギが薦める、クリエイター向けPCのYogaという選択肢