コンセプトは「奥」。谷尻誠・吉田愛設計の京都の最新ホテル「tou」に泊まってみた!
京都で相次ぐホテルオープンのニュース。今回は、4月20日開業のホテル「hotel tou nishinotoin kyoto by withceed」に宿泊。空間デザイン監修は谷尻誠さんと吉田愛さん率いるサポーズ デザイン オフィスで、「奥」をコンセプトにしたホテルと聞いて期待が高まる。
ロケーションは京都駅から徒歩圏内。西本願寺と東本願寺に挟まれ、仏具店が軒を連ねる昔ながらの風情が残るエリア。ホテルに到着したら、入り口の自動ドアの向こうに1本の小路が。壁も天井も銅板に囲まれ、視線の先には1本の松の木。歩を進めると、小路の突き当たりの左右の自動ドアが開き、右手がロビー、左手がカフェ&バーに。ロビーは細い小路から一転、ゆったりとした空間が広がっている。なるほど、通りに面した入り口すぐにロビーを設けず、通路をつくることで、奥へ奥へと誘われるようなアプローチ。早速「奥」を感じさせるデザインだ。京町家をイメージして館内全体をあえて天井は低く、照明は暗めに設定しているそうで、ロビーや廊下などもどこか秘密っぽいような親密なような雰囲気を醸し出している。
泊まったのは「トウ プレミアムツイン」。ツインベッドのほか、畳フロアの広い小上がり付きで定員5名の部屋だ。黒やグレーを基調にコッパーのアクセントを効かせた内装に、障子や畳といった和の要素が調和したシンプルモダンな空間。タオルやアメニティ、ミニバーなどすべて戸棚や引き出しにしまってあるので、いかにもなホテル感がなく、ゆったりと寛げる。枕は低反発と羽毛の2種類が用意されていたり、フットマッサージ機があったりと、心地よく過ごすためのさりげない心配りがありがたい。テレビの館内施設案内で、大浴場や朝食の混み具合をチェックできるのも、いまの時代に嬉しい機能だ。
部屋にはシャワールームだけだったが、地下1階の大浴場に入って大満足。大きな湯船に身を浸せば日常の疲れがゆるゆると溶けていくよう。やはり黒ベースの空間でほの暗く、洞窟の中にいるような心地にもなる。