世界遺産・元離宮二条城を望む、贅を尽くした古都の宿「ホテル ザ ミツイ...

世界遺産・元離宮二条城を望む、贅を尽くした古都の宿「ホテル ザ ミツイ キョウト」

写真:蛭子 真 文:小長谷奈都子

夕暮れ時のラウンジからの眺め。ホテル中心に位置する1300㎡の中庭に、三井家の時代から受け継がれてきた景石や灯籠を改めて配置。春は満開となる枝垂桜が見どころ。

ここ数年、ホテルのオープンラッシュに沸く京都。だが話題をさらう多くは外資系の高級ホテルだった。そこに新風を吹き込んだのが、「ホテル ザ ミツイ キョウト」だ。三井不動産の最高級ラグジュアリーホテルブランドで、館が立つのは三井家ゆかりの地。1691年に二代目当主が居を構え、財閥解体に至るまでの250年以上にわたり、三井総領家(北家)の中心であり続けた由緒ある場所だ。

世界遺産・元離宮二条城に臨む絶好の立地。正面玄関でまずゲストを迎えるのは威風堂々たる梶井宮門(かじいみやもん)。1703年に建造され、三井家の時代より受け継がれてきた門で、福井の宮大工集団が解体と再生を担った。外観の部材を8割以上も残しながら、現代の技術も取り入れて構造的には進化を遂げている。「継承と新生」をテーマに掲げるこのホテルを象徴する存在だ。

梶井宮門をくぐった先の小径には、三井総領家(北家)の遺構である丹波鞍馬石といった京の銘石、白河石の十三重塔や、地下から天然温泉水を汲み上げる源泉井戸がある。

ラウンジからイタリア料理「フォルニ」へ続く廊下は、伏見稲荷の千本鳥居がモチーフ。光の具合で天井や柱に中庭の水盤が映り、内と外が呼応する。

朝日が差す梶井宮門。形状は本瓦葺・袖塀付き薬医門(やくいもん)。全解体の後、修復や部材の交換を行い、この地で組み立て直した。

古色を帯びた材と白い木口のコントラストが美しい。昔は腐ったり割れたりを防ぐため木口に胡粉を塗った。

屋根瓦は50%以上を再利用。留蓋瓦(とめぶたがわら)には邪気払いに桃モチーフが用いられ、その部分は新たに再現。

修復では1000ピースに解体され、部材一つひとつまで精査。300年の時が育んだ古艶がなんともいえない風情を醸す。

1 / 2p
Feature Culture 海と自然へのオマージュと、伝統を超えるロイヤル コペンハーゲンの新たな感性
Feature Culture 海と自然へのオマージュと、伝統を超えるロイヤル コペンハーゲンの新たな感性