名ホテルのDNAを受け継ぐ「アートビオトープ スイートヴィラ」は、まさに静謐な高原リゾート
![](https://s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/statics.pen-online.jp/image/upload/news/artbiotop/artbiotop_KXRJeWk.jpg)
318本の木々の間に160の池が配された石上純也の「水庭」。宿泊ゲストは自由に鑑賞できるので、人が少ない時間帯を狙って、このランドアートを独り占めしたい。
那須連峰の山懐、標高550mほどの森の中にリゾートホテル「二期倶楽部」が開業したのは1986年のこと。自然やアートとの共生をテーマに掲げたこのホテルは、日本におけるブティックリゾートの先駆けといっても差し支えないだろう。惜しまれつつも2017年にその幕を閉じたが、そのDNAを受け継ぐのが「アートビオトープ」だ。もともとは二期倶楽部に付属するアートレジデンスであった施設が、20年10月に全15室の「スイートヴィラ」と「レストランμ(ミュー)」を加え、新たにグランドオープンを果たした。
チェックインを済ませ、敷地の両脇を流れる小川のせせらぎに耳を澄ませながら、完全独立型のヴィラへ。設計を手がけたのはプリツカー賞をはじめ数々の受賞歴を誇る建築家の坂茂。輸入物ではなくスギやタモといった国産木材が多用された室内は、木の心地いい香りが立ち込め、ゲストを温かな気分にさせる。全面開口できる窓を開け放てば、小川に向かって張り出した木組みのテラスがリビングとシームレスに一体化。バスルームも同様、すべての窓や仕切り戸がフルオープンになり、客室のどこにいてもすぐ近くに自然が感じられるつくりだ。
![](https://s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/statics.pen-online.jp/image/upload/news/artbiotop/artbiotop_EZE2aEk.jpg)
14棟15室からなるスイートヴィラはゆるやかな自然の傾斜に沿って点在する。夜は格子状の透かし窓から漏れるほのかな光が旅情を誘う。
![](https://s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/statics.pen-online.jp/image/upload/news/artbiotop/artbiotop_ICI0SBA.jpg)
午後にはハイティーがふるまわれるなど、ゲストが自由に寛げるライブラリーラウンジ。チェックインもここで。
![](https://s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/statics.pen-online.jp/image/upload/news/artbiotop/artbiotop_MTBkBxQ.jpg)
二期倶楽部の本館ダイニングで使用されていたマリオ・ベリーニの「413CAB アームチェア」と、建築家の磯崎新による水彩のスケッチ。