日本の伝統×新しい感性、銀座・和光で紹介される6組のアルチザンに注目!

日本の伝統×新しい感性、銀座・和光で紹介される6組のアルチザンに注目!

上出惠悟さんによる伝統的な文様である「花詰」で埋め尽くされた髑髏型の菓子壺。

伝統の継承と革新とは、魅力をもち続ける多くの老舗が掲げる文言です。

もちろん言うは易し、なかなかできることではありません。とはいえ企業に限らずこれを実践する日本の伝統産業も増えています。そんな挑戦を続けるアルチザン6組が12月、銀座・和光に集います。

九谷焼の窯元・上出長右衛門窯の六代目上出惠悟さん、升や桶などの器に透明樹脂とアクリル絵具で立体的な金魚を描くアーティストの深堀隆介さん、力強くモダンな構図で切り絵作家の福井利佐さん、数寄屋大工の最高峰・中村外二氏を源流とする照明器具の興石、モダンな意匠で鎌倉彫のイメージを覆す博古堂、飛鳥時代から江戸の終わりまで行われてきた伝統的な植物染や草樹染を伝承する染司よしおか--以上の6組が手掛けたアイテムが展示されます。

枠にはまることなく自由な感性でユニークな作品を生み出す作家たちの挑戦はいつも胸躍るものです。いままさに更新されている「心と技」を身近に感じるまたとない機会。つくり手たちの熱い思いを感じに、銀座へ出かけてみませんか?(Pen編集部)

福井利佐さんの切り絵作品

吉野杉を釘を使わずに組み立て、美濃和紙を張り合わた興石の照明。

伝統を更新する「承」

12/6~15
和光本館6階和光ホール
東京都中央区銀座4 丁目5-11
開場時間:10時30分~19時(13、14日は20時まで、15日17時まで)
TEL:03-3562-2111
www.wako.co.jp

日本の伝統×新しい感性、銀座・和光で紹介される6組のアルチザンに注目!
Feature Product 【Time-Limited Talks Vol.1】池内博之(俳優)×⼟井地 博(ビーアット代表取締役)が語る、ハ...
Feature Product 【Time-Limited Talks Vol.1】池内博之(俳優)×⼟井地 博(ビーアット代表取締役)が語る、ハ...