ディープな神戸で亡霊の気配におののく芸術祭、『アート・プロジェクトKO...

ディープな神戸で亡霊の気配におののく芸術祭、『アート・プロジェクトKOBE 2019:TRANS- 』へ。

写真・文:中島良平

グレゴール・シュナイダー『美術館の終焉ーー12の道行き』 第3留『消えた現実』(旧兵庫県立健康生活科学研究所 神戸市兵庫区荒田町2-1-29)食品や飲料水の品質検査、感染症の研究が行われていた地下1階、地上7階建のビルを作品化した大型インスタレーション。真っ白に塗られた空間から扉を開けて中に入ると……!

1995年、阪神・淡路大震災に襲われた神戸の街。復興に向けて頑張る人々をアートで元気づけようと、2007年に『神戸ビエンナーレ』が始まりました。若手作家を国際コンペティション形式で募って展示を行うなど独自の運営を続け、2017年には開港150周年を記念して『港都KOBE芸術祭』の名で、乗船して船から港湾施設に展示された作品を鑑賞する形式で開催し話題に。そして今回、神戸がグローカル・シティの先鋒となるべく、『アート・プロジェクトKOBE 2019:TRANS- 』という新たなアート・プロジェクトがスタート。通常の芸術祭に見られないような、さらに実験的な試みを行うことになりました。

参加作家は、ドイツ出身のグレゴール・シュナイダーと神戸市兵庫区出身のやなぎみわの2名のみ。舞台となるのは、三宮や元町といった開国以降に栄えた華やかな神戸ではなく、古くは平清盛が港を拓き、明治以降は重厚長大型の産業で栄えた神戸の市街地西部です。展示コンテナを集めた広場や美術館などの主要会場をもたず、街の公共施設や個人宅を会場にアートを展開します。

参加作家の一人、グレゴール・シュナイダーは、16歳で自宅の部屋の中にもう一つの部屋をつくり出す作品『家 u r』のシリーズに着手。現実と非現実の狭間のポケットのような時空のねじれをインスタレーション作品で体験させる作家です。今回は、計12作品を10か所に点在させて構成する『美術館の終焉ーー12の道行き』を発表。12作品を第1留(りゅう=station)から第12留へと順を追って移動しながら体験してください。意識や感覚が異次元へともっていかれているはずです!

神戸駅南口地下の吹き抜け広場デュオドームに設置された第1留『死にゆくこと、生きながらえること』と第2留『ドッペルゲンガー』は、まだ序の口。全身を3Dスキャンされている高齢者の方と出会ったり、スクリーンに映った和室の人がこっちに手を振ってきたり、何が始まるのか見当がつかないかもしれません。しかし、このページのトップ画像を撮影した第3留に行くと、最初のインパクトに遭遇します。

第3留『消えた現実』の会場は、2018年3月まで実際に使用されていた旧兵庫県立健康生活科学研究所。シュナイダーはこの建物にただならぬものを感じ、使用することを希望しました。気配や記憶から生まれた見えない恐怖が、建物には充満しています。建物は会期終了後に取り壊し予定。

第4留『条件付け』(メトロこうべ 神戸市兵庫区新開地2-3 B-1)高速神戸駅と新開地駅を結ぶ地下道に設置された空間。扉を開けて中にに入ると壊された洗面所のような小部屋があり、次の扉を開けるとまた同じ空間が、そしてその次も……! トワイライトゾーンに迷い込んで出られなくなったかのような不安と、未知なる感覚への愉快な気分というアンビバレントな感情が湧き上がってきます。

第6留『自己消費される行為』『喪失』(私邸1)この場所は個人宅のために住所が公開されておらず、第5留『自己消費される生産』(神戸アートビレッジセンター 神戸市兵庫区新開地5-3-14)を訪れた人のみに場所が知らされます。モチーフは引きこもりの生活空間。あれ、奥の部屋に誰かいません??

1 / 2p
Feature Culture 【らしく、美しく暮らす──。】Vol.2 左官職人・久住有生が語る、落ち着いた大人の街「白金」の魅力
Feature Culture 【らしく、美しく暮らす──。】Vol.2 左官職人・久住有生が語る、落ち着いた大人の街「白金」の魅力