江戸東京博物館で開催中の『幕末の江戸城大奥』展で、華やかな「大奥」に感嘆する。
その大奥をテーマとする企画展『幕末の江戸城大奥』が、江戸東京博物館で開催中です。この展覧会では、公益財団法人德川記念財団が所蔵する御台所や将軍生母のゆかりの品を中心に大奥に関連した計91点を展示し、宮家や公家、武家などさまざまな身分の出身である彼女たちの暮らしの実像を解き明かします。有名なところでは薩摩藩島津家で生まれて13代将軍の家定の正室となった天璋院(NHK大河ドラマの篤姫です)や、幕末に皇女として生まれ、14代将軍家茂に嫁いだ静寛院宮(和宮)の衣裳や身の回りの調度品なども展示されます。当時の豪華絢爛な品々を眺めて、当時の大奥での生活を想像してみてはいかがでしょうか? (Pen編集部)
企画展『幕末の江戸城大奥』
10月29日~12月8日
東京都江戸東京博物館
東京都墨田区横網1-4-1
TEL:03-3626-9974
開館時間:9時30分~17時30分(火~日)
(入館は閉館の30分前まで)
休館日:月(ただし11月4日は開館、翌5日が休館)
料金:一般¥600円
※一部展示の入れ替えあり。