近未来感を堪能できるVRの最前線を、 ITジャーナリスト林信行が語る。

近未来感を堪能できるVRの最前線を、 ITジャーナリスト林信行が語る。

談:林 信行 構成:高野智宏

さまざまな美術館がオンライン展覧会を開く中、リアルの展覧会を早めに打ち切りMatterport技術による先進事例を切り開いた森美術館『未来と芸術展』。写真はウォークスルー画面。

6月19日から前回のテーマであった接触確認アプリの配布が始まり、飲食店への自粛要請が解除されるなど、経済活動再開の取り組みが続いている。しかし飲食やレジャー、アミューズメントに文化施設など、あらゆる業態においてコロナ禍以前の状況に戻るには、まだまだ相当の時間が必要となりそうだ。

これまで世界の美術館が次々と展覧会の動画ツアーなどをオンラインで展開したが、その中でも森美術館の展開はひとつのハイライトとなった。同美術館の休館により会期途中でやむなく終了となった『未来と芸術展』を、3Dウォークスルー公開したのだ。

Matterportで撮影した『未来と芸術展』。立体的な位置関係も含め、すべての展示室が正確にアーカイブ保存されている。

『未来と芸術展 3Dウォークスルー』では展示の要所要所にYouTubeの動画解説が埋め込まれており、南條史生特別顧問の解説を見聞きすることができる。

このVR版『未来と芸術展』ではグーグルマップのストリートビューよろしく、360度好きな方向を見渡したり、他の部屋に移動したりできる。しかも、各セクション、そして各展示のポイントを指し示せば、ポップアップ画面が展開。本展を企画した同美術館特別顧問の南條史生氏の解説動画が再生されるなど、そのクォリティは世界でも屈指のものではないだろうか。

Matterport社の標準カメラ、Matterport Pro2。撮影と同時にLiDAR技術で部屋の立体的形状を認識する。Matterportのサービスでは他にも何種類かのカメラをサポートしており、最近、iPhoneで撮影するためのアプリも登場した。

3Dで美術館を再現した、Matterportの撮影技術。

『未来と芸術展』の3D画像を撮影した3DキャプチャーのMatterport(日本正規代理店では日本語名を「マーターポート」と表記)は、3Dかつ高精細な4K画像で空間全体を撮影できるカメラで、上下に各3つ、計6つのレンズを備え、おもに物件の事前内覧を目的として開発された技術だ。

このMatterportが撮影した映像の汎用性の高さと画質の良さに、以前からこの技術をVR美術館に使おうという動きはあったが、コロナ禍を契機に森美術館が先進的な事例をつくったのである。

Matterportでは撮影することを3Dスキャン、あるいは空間スキャンという。撮影方法を見るとその理由がよくわかる。Matterportを三脚にセットしてボタンを押すと自動で回転。360度方向での4K撮影と同時に、最新のiPad Proにも搭載されている、赤外線で対象物との距離を計測する「LiDAR」により空間全体のスキャンを実行する。すると、撮影された範囲の3D画像が円で表示され、次いでカメラを移動し更に撮影することで撮影済みの範囲を継ぎ足していき、最終的には空間のすべてのスキャンが完成。360度にわたる空間全体の3D画像が制作されるという仕組みだ。

ちなみに、森美術館の『未来と芸術展』をMatterportで撮影しVR美術館化したのは、アートで社会をイノベートする“アーツテック・カンパニー”のアートローグ(大阪府)。実は東京国立近代美術館の『ピーター・ドイグ展』の3Dウォークスルーもここがつくっており、他にも多くのギャラリーなどを3Dスキャンしているようだ。

1 / 3p
Feature Product 【Time-Limited Talks Vol.1】池内博之(俳優)×⼟井地 博(ビーアット代表取締役)が語る、ハ...
Feature Product 【Time-Limited Talks Vol.1】池内博之(俳優)×⼟井地 博(ビーアット代表取締役)が語る、ハ...