戦後日本の住宅建築が大集合、「日本の家」展で生活空間を考えてみませんか?
石で構築される西洋建築に対して、紙と木が主体の日本の建物。近代に西洋建築が輸入されてからも、独自の融合を経て、素材や技術の進化の中で発展してきました。この日本の建築が、いま新たな概念で注目されています。公共建築の設計を主とする諸外国の建築家に対し、日本では個人邸宅を手がけることが多いそうです。その結果、戦後復興、高度経済成長、公害問題、バブル景気、震災といった時代や環境の変化が“家”という私的な建築物にラディカルに反映されます。建替えのサイクルが早く、若い施主が多いのも、その先進性に拍車をかけます。こうした「日本の家」の特色が、日本の建築家の世界的な評価の高まりとともに、浮かび上がってきました。1945年以降に日本の建築家が設計した戸建て住宅からその特徴と意義を問う、画期的な展覧会「日本の家 1945年以降の建築と暮らし」が、ローマとロンドンでの好評を得て、東京国立近代美術館に凱旋しています。
本展では、50組を超える戦後の代表的な建築家による75の住宅建築を、「プロトタイプと大量生産」「閉鎖から開放へ」「脱市場経済」「感覚的な空間」「すきまの再構築」など、13のテーマで紹介します。建築模型や図面にとどまらず、建築家による設計のコンセプトや住まい手の生活をイメージした映像や写真、デッサンも展示されます。単なる“建築物”ではなく、時代性やそこから醸成される人々の意識や感覚に注目し、“生活空間”として提示される内容は、国内初といえるもの。会場デザインはローマでの展示も手がけたアトリエ・ワンが担当します。清家清が設計した『斎藤助教授の家』の一部を実物大模型で展示する、その大胆な試みとともに注目です。
少子高齢化や晩婚・未婚化、ジェンダーの多様化など、家族像が大きく変化しつつある現代、建築も再び大きな変革を求められています。多様な時代の多様なニーズを形にしてきた日本の家を体感して、未来の生活空間を一緒に考えてみませんか?
「日本の家 1945年以降の建築と暮らし」
開催期間:開催中~10月29日(日)
開催場所:東京国立近代美術館
東京都千代田区北の丸公園3-1
開館時間:10時~17時(金、土曜は21時まで) ※入館は閉館30分前まで
休館日:月曜(ただし9月18日、10月9日は開館)、9月19日、10月10日
TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル)
入館料:一般1,200円 ※各種割引あり
(当日に限り同時開催の所蔵品展「MOMATコレクション」も閲覧可能)
http://www.momat.go.jp/am/exhibition/the-japanese-house/