2018年は日本美術が熱い⁈ 宗達から若冲まで、ヨーロッパで江戸絵画が...

2018年は日本美術が熱い⁈ 宗達から若冲まで、ヨーロッパで江戸絵画が注目を集める理由とは。

文:景山由美子

今年9月より約2カ月にわたり、モスクワのプーシキン美術館で開催された『江戸絵画名品展』。国宝2点、重要文化財9点を含む135点の江戸絵画の傑作が前期・後期で展示されました。現地での注目度は高く、入場者数は12万7000人に。

近年、海外で日本美術の大規模な展覧会が相次いで開催され、大きな注目を集めています。イタリア、フィレンツェのウフィツィ美術館では、昨年10月から今年1月にかけて、『花鳥風月—屏風・襖にみる日本の自然—』が開かれ、室町、桃山、江戸時代と受け継がれた、日本人の自然に対する想いや美意識が表現された山水画や花鳥画の屏風が展示されました。

さらに今年の9月には、ロシアのモスクワにある国立プーシキン美術館で、尾形光琳、円山応挙、伊藤若冲などの作品を含む、江戸絵画の名作135点を紹介する『江戸絵画名品展』が開催。ロシアでの日本美術展覧会としては最大規模で、現地での注目度は高く、待ち時間が4時間30分の日もあったほど。総入場者数は2ヶ月間で約12万7000人という大盛況となりました。

そして今年とくに話題を呼んだのが、パリの市立プティ・パレ美術館での展示。近年、日本で圧倒的人気を誇る江戸中期の天才画家・伊藤若冲の畢生の大作『動植綵絵』30幅と『釈迦三尊像』3幅が一堂に会した『若冲―〈動植綵絵〉を中心に』展です。入場者数は、開催わずか1週間で1万人を超え、会期終盤には、入場を待つ人が長蛇の列をなし総入場者数は7万5000人に達しました。

ヨーロッパ最大規模の美術館でもある、モスクワのプーシキン美術館に『江戸絵画名品展』のポスターが掲げられる。ライトアップされた本館の玄関前に、尾形光琳の描く『風神』の勇姿が浮かび上がります。

こちらも『江戸絵画名品展』の会場風景。屏風、版画、巻物、軸など、さまざまな形態の江戸絵画が展示されるなか、右から左へと物語が展開される絵巻物は、ロシアでも注目の的。

『江戸絵画名品展』で展示された葛飾北斎の『神奈川沖浪裏』は、富士山を描いた名所浮世絵版画『冨嶽三十六景』のひとつ。高く渦巻く波濤と波に呑まれそうな船、波間の奥の富士山という独特の構図が特徴。世界的にも有名な日本美術作品です。

1 / 2p