ゴールドラッシュの時代へと旅をする、写真家・石塚元太良の新作展がスタート

ゴールドラッシュの時代へと旅をする、写真家・石塚元太良の新作展がスタート

写真・文:中島良平

ゴールドラッシュの撮影を継続するきっかけを次のように語る石塚元太良。「金鉱の発見が、誰も見向きもしなかった場所に人々が向かうきっかけになるんですが、自然環境が厳しい土地が多いので、あらかた金を掘り尽くすとまた人がいなくなって、小屋や道具などがポツンと残される。そのリサーチの過程もおもしろかったんですよ」

雄大な自然と人工物のコントラストに着目し、ドキュメンタリーとアートの境界をまたぐような写真表現が「コンセプチュアル・ドキュメンタリー」と評される石塚元太良。大判カメラを武器に世界を切り取る彼が、アメリカ・カリフォルニア州とニュージーランド・オタゴ州を舞台にゴールドラッシュの痕跡をたどった作品を紹介する新作展が、東品川のギャラリーKOTARO NUKAGAでスタートした。

石塚の出世作となった作品が、アラスカの平原を縦横に貫いて石油を輸送するパイプラインを撮影したシリーズだ。その圧倒的で有無を言わせないフォトジェニックな光景に魅了され、石塚は撮影のために通い続けた。すると100年ほど昔、北極圏にほど近いこの地でも、金鉱が見つかったことで一攫千金を目指して金鉱夫が集うゴールドラッシュが起こったことがわかった。現地で調査をしながらその痕跡を撮影するうちに、ゴールドラッシュ以前に白人がやって来たことはほとんどなく、また金鉱を掘り尽くすと人々は立ち去ってゴーストタウンが生まれてしまうという土地の運命のようなものも知った。そして2016年、ゴールドラッシュ発祥の地であるカリフォルニアを目指した。

「カリフォルニアはよく知られているところですし、いまや大都会だからよい撮影ができるか懐疑的ではありましたが、実際に行ったらおもしろい被写体がそのままたくさん残されていました。アラスカで撮り始めたときからおもしろいと感じたのが、現場に行くと昔のツルハシなどが落ちていたり、岩を掘った跡が残っていたり、それらは撮られ、記録されるのを待っている感じがするんです。8×10の大判カメラでアオリ(※)によって空間を著しく歪めながら撮影していると、時空を超えてゴールドラッシュの時代に接続していくような感覚があるんです」

各地のゴールドラッシュの痕跡を辿り、ドキュメンタリーとしてその様子を記録しているが、いわゆる正統なドキュメンタリーとは異なることを理解している。しかし、撮影という行為を通じて、あるいは画面を通して「それらの遺物を眺めるとゴールドラッシュの時代に脳味噌が入っていくような感覚」を疑似体験できるような写真を目指したのだと話す。

※レンズをフィルム面と平行に固定せず、傾けることで、画面の歪みや構図を修正できる大判カメラ特有の機能。

「現在の空間に歴史的なもの(車輪)がポツンとあることで、時空の歪みみたいなのを感じた」と、アオリの意図と効果を石塚が説明する。「光があたった車輪の縁の部分と、その左下手前にある数個の小石にしかピントが合っていないんですよ。人間の視線でこんなことはありえないし、普通のカメラではレンズから同じ距離で面状にピントが合うので、こんなに時空が歪むことはありません。1m50cmの実物のプリントを見てほしいですね」。

金鉱夫たちのランプに用いるオイルの入った缶を写した作品(右)など、ゴールドラッシュの熱気の痕跡が画面に残されている。奥の展示室には、4×5のカメラを携えて最初にカリフォルニア州を訪れた際に撮影した作品と、今回初の試みとなる立体作品が展示されている。

「カリフォルニアでは、ヨセミテの裏手にあたるボディっていう町をメインに撮影しました。いまは川でダイビングして、水中探知機で金を探すのが主流らしいんですけど、掘り当てた人から『これは8000ドルぐらいするんだぜ』って自慢しながら見せられたのが左の写真です」

1 / 2p
Feature Product 【Time-Limited Talks Vol.1】池内博之(俳優)×⼟井地 博(ビーアット代表取締役)が語る、ハ...
Feature Product 【Time-Limited Talks Vol.1】池内博之(俳優)×⼟井地 博(ビーアット代表取締役)が語る、ハ...