挑発を秘め、東京という都市の破片を写した、森山大道の新作写真集『K』を見よ。

挑発を秘め、東京という都市の破片を写した、森山大道の新作写真集『K』を見よ。

文:赤坂英人

森山大道『K』より。(以下、写真すべて)

現代の日本を代表する写真家である森山大道が、新作の写真集『K』(月曜社)を発表しました。それは百数十点のモノクローム写真で構成された古典的美しさをもつ写真集であり、同時に森山の新しいステージを予感させるような、挑発と鋭い剣先を秘めた写真集と言えるでしょう。森山が撮影したものは、東京という巨大な都市の中にある無名性の空間であり、路地の片隅、誰もがその存在に気づかない都市の破片、まさに世界のフラグメントのような光景です。そこでは過剰なノイズは聞こえない。むしろ、抑制されたソリッドな電子音が響いているのみです。写真集の題名の『K』とは、「景」のことにほかなりません。

独断と偏見で言わせていただければ、『K』という写真集は、2年前に出版された森山の写真集『犬と網タイツ』の続編の一冊であり、また発展形とも言えるものです。今回の『K』も『犬と網タイツ』も、いわゆる「見開き裁ち落とし」という森山大道的な写真のスタイルではなく、四方に余白があり、風景全体が見渡せる構成。人類史上、初めて写真を写したと言われるニセフォール・ニエプスを想起させるような、明快でパースぺクティブな写真で構成されたものです。

それは時に、東京都写真美術館で2018年1月28日(日)まで展覧会が開催されている、ウジェーヌ・アジェが撮ったパリの写真を思い出させるかも知れません。もちろん、森山はアジェのような大型カメラではなく、小型のデジタルカメラをジーンズのポケットに忍ばせて、まるでスリの名人のように現在の風景をかすめ撮っていきます。アジェが19世紀末から20世紀初頭のパリを撮ったのなら、森山は20世紀半ばから撮り続け、21世紀初頭の東京から、無限の多様性を見せる世界に向かってシャッターを切っていきます。彼は、自分の身体の中にいるという、えたいの知れない「三匹のいきもの」、犬と猫と虫に命令されてシャッターを押すのだと言います。猥雑な、半端な存在を本能的に撮り、微妙に角度を変えて撮影するのです。そして、「もうひとつの国」を写しだすのです。

1 / 2p
Feature Product 多様なシーンにフィットする、進化した除菌「N.act 除菌・消臭スプレー」とは?
Feature Product 多様なシーンにフィットする、進化した除菌「N.act 除菌・消臭スプレー」とは?