「ロボット分野にも通じるモーターとバッテリを使ったEVにはとても親しみを感じています。進化を続ける自動運転との組み合わせで、これから本格的に普及していくと思います」と語るのは、「ロビ」や「ロボホン」といった人気のコミュニケーションロボットを世に送り出してきた高橋智隆さんだ。
「AIによる音声対話の進化にも期待しています。EVが普及する要因として重要な技術だと感じています」
そして、そのキーワードは「愛着」であると、高橋さんは続ける。
「自動運転の進化の過程では、クルマとドライバーが共同で運転をするようになるでしょう。その時、いまクルマが何を考えて何をしようとしているのかを知るために、クルマと人のコミュニケーションが必要になる。すると、クルマに人格やキャラクターのようなものを感じ、より信頼や愛着を抱きやすくなるはずです。それによって自らの愛車を大切に扱おうという気持ちになり、それは安全運転にもつながるでしょう」
高橋さんは、「Honda e」のデザインにも愛着の一因を見出した。
「小型でツルンと愛らしい、より感情移入しやすいデザインですよね。僕は過去の名品のテイストを取り入れた復刻版的なデザインが大好きなのですが、このクルマにも初代のシビックやシティなどの面影が感じられる。培ってきたヘリテージを尊重し、ブランドの血統を継承し続けることで、何世代ものユーザーに愛着が引き継がれていくのではないでしょうか」
高橋智隆 ロボットクリエイター、ロボ・ガレージ代表取締役社長
1975年、京都府生まれ。京都大学工学部卒業時に学内ベンチャー企業、ロボ・ガレージを創業。雑誌全70号の付録パーツで完成する「週刊ロビ」や、ISSで若田宇宙飛行士と会話した「キロボ」など、話題のロボットを開発。東京大学先端科学技術研究センター特任教授などを歴任。