ダッフルコートの当たり年だから登場した、個性派デザイン...
構成、文:高橋一史
写真:宇田川 淳

Vol.22 ダッフルコートの当たり年だから登場した、個性派デザインの3着はこれ!

S.E.H KELLY

寒い冬を迎えるたびに、欲しくなるのがロングコートです。防寒に優れ実用的で、シックな雰囲気の演出にも最適なコートは、ここ数年で流行中の着丈の長い服でもあるアイテム。いま愛用すれば一石二鳥、いえ、一石三鳥なお洒落を楽しめるのです。

では、2017年秋冬の旬のコートはなんでしょうか。ビジネスシーンで役立つチェスターフィールドコート? オフタイムにも着やすいバルカラーコート? もしくは男性的なトレンチコート? どれも魅力的な定番アイテムですが、最注目なのはスポーティなダッフルコートです。これも歴史ある定番で、ルーツをたどれば漁師が着ていたアウターに行き着きます。フロントの特徴的なトグルボタンは、手袋をしたままでも着脱できるよう考案されたもの。フードによって、雨風も寒さもしのげます。半世紀以上前に英国の海軍が採用した軍モノでもあります。なお、「ダッフル」とは、ベルギーの織物産業の街の名称です。

このコートが今季は、さまざまなブランドや店で取り扱われるようになりました。もともとほしかった人は、当たり年のいまこそ気に入るものに出合えるチャンスです。人気の理由は、トラッドなチェック柄など懐かしく素朴な英国調が復活してきた、いまのファッション感覚に即しているから。若い学生向けのイメージがあるかもしれませんが、実は大人が着ると、適度な着崩し感が出る便利なアウターなのです。インナーやパンツがプレーンなときに、ダッフルコートを羽織るだけで、動きのある洒落たバランスをつくれます。

「着る/知る」は、テイストの異なる個性派の3着を探してきました。まずご紹介するのは、英国人デザイナー自身が暮らす、自国の素材や仕立てにこだわるタイムレスなブランド、「S.E.Hケリー(S.E.H KELLY)」(写真上、下)。古い時代の服が目の前に出現したような風格のあるコートで、現代ではつくるのが困難な生地やパーツが使われています。裏地がない点も伝統に基づいています。ざっくりとした生地感が男ゴコロをくすぐり、フードの “ひさし” にはモダンな感性も。長く着続け、 “自分ヴィンテージ” に仕上げたい一着です。

次ページでは、このコートの色違いや、他に気になる2ブランドをお届けします。

トグルは伝統的なホーン(牛の角)で、ロープはジュート(麻)。生地は、英国の古い工場にて高密度に織られたウールの「カバートクロス」。
ダッフルコート ¥181,440(税込)/S.E.Hケリー(マッハ55リミテッド TEL:03-5413-5530)

1 / 2p