写真:SHINMEI(SEPT)
Vol.05 オトナが選ぶ浴衣と、初心者のための着こなしQ&A
夏本番を迎えたいま、袖を通したくなるのが浴衣です。伝統を尊重しつつ現代的な浴衣選びや着こなしはどのようなものでしょうか? その答えを求めて、世界のモードファッションからビジネスウェアにまで造詣の深いショップ「ユナイテッドアローズ」を訪ねました。以前より“和モノ”に力を入れている同店が取り扱う浴衣と、スタッフのご意見を参考にした初心者のための浴衣講座をお送りします。
まずは今年の新作デザインから。麻混の立体的な織りの綿生地で、パリッとしたハリ感のある一着です。約280年の歴史を持つ京都の帯問屋「誉田屋源兵衛」の、10代目となる山口源兵衛さんが手がけました。伝統の図案がモダンな配置で抽象的に表現されています。幾何学的な絵のモチーフは、夏の夜を照らす稲妻。古来では、「雷が多い年は豊作になる」と言われ、縁起が良いとされていました。この考えを受け継ぐ浴衣は、着るとダイナミックな強い男性像が出現します。
1着の浴衣を、ドレッシーにもカジュアルにも。
オトナ男性が最初に入手する浴衣なら、渋みのある無地に近いものがお薦め。女性と出掛けたとき、相手の浴衣の色柄が華やかでも地味でも、オトコが悪目立ちせずに引き立て役になれるからです。そんなベーシックな浴衣を使い、「原宿本店 メンズ館」スタッフの鈴木拓真さんに「正統派」と「着崩し」のコーディネートを披露していただきました。
正統派スタイル
“着物” のように羽織を着たドレッシーなスタイルです。下駄を履き、合財袋(がっさいぶくろ)を持ち、扇子を帯に挟む小物使いが基本的なルール。ただし浴衣は本来は、風呂上がりに着た服で、近所への外出も可能だった簡易着。どのように着ようともフォーマルシーンで着用するのはNGです。洋服でいうシャツのような位置づけの浴衣の上に、ジャケット代わりの羽織を合わせ、シックなカジュアルアップを狙ったのがこのスタイル。羽織は現代のオトコに向けたユナイテッドアローズ独自の提案です。
羽織はごく薄い化繊素材で透けており、浴衣の柄をチラ見せできます。帯はバナナの繊維でつくられたモダンなデザインです。
浴衣を着るときに荷物は大きな問題です。店のスタッフによると、「合財袋がもっともふさわしい」とのこと。財布やスマホなら袖の袂(振り袖でいう『振り』)に入れて持ち歩けます。合財袋まで揃えるのは難しいという人は、手持ちのバッグで対応しましょう。手掴みできるタイプなら良さそうなので、紙袋を模したレザーバッグや、巾着タイプのワンショルダーバッグを手持ちするなどでもいいと思います。
着崩しスタイル
小物を変えて、印象をカジュアルにした着崩しスタイルです。足元を草履にして、扇子、帯もすべてブルー系で揃えました。レトロなニッポンを感じさせる生成りのハットがアクセント。下腹位置で帯をきっちりと縛るのが、だらしなく見えない着こなしのコツです。衿は女性の着方と違って後ろにずらす(抜く)ことをせず、衿後ろを首に沿わせ、前をややゆったりめに。
「着丈は足首が出ない程度の長さがセオリーです。半ズボンを穿く『甚平』とごっちゃになり、短い丈をお望みの方もいらっしゃいますが、浴衣は履物を脱いだときに床すれすれになる長さが美しいと思います」と鈴木さん。
草履のサイズ選びは、踵が少しはみ出すくらい小さめにすることを覚えておきましょう。下駄でも草履でも、男女で共通する履物選びのポイントです。歩きやすさといった機能性よりも、美しさが重視されています。浴衣はもっともカジュアルな和装ですから下駄履きが基本ですが、草履のほうが歩きやすく音も響かないため日常使いしやすいでしょう。
この浴衣の表面の柄模様は、伝統的でポピュラーな「網代(あじろ)」。とても落ち着いた柄の生地ですが、実は裏面が派手な図案になっています。普段は人目から隠された箇所のデザインで遊ぶ、ニッポン古来の美意識に倣った浴衣です。
取材・撮影:高橋一史
知っておきたい浴衣のルール
間違いのない着方をしたいオトナの皆さんは、ここで浴衣のルールをおさらいしておきましょう。守るべきポイントを把握しておけば、この夏の着こなしは怖いもの知らず!
※文中の台詞はスタッフコメントです。
高品質な浴衣とは
世の中に価格も素材も様々な品が溢れている中で、確かな品質のものを選ぶポイントはまず、天然素材であること。日本製であることも着眼点の一つになります。伝統に忠実なのは、総手縫いによる仕立てです。
「質のいい浴衣の価格帯の目安は、3万円〜5万円ほどでしょうか。シルクの着物で上質なものだと数十万円ほどしますから、比べると浴衣は良いものを入手しやすい和装です」
サイズの選びかた
手を横に45度の角度で伸ばし、手首の出っ張った骨の位置に袖の先が来るのがベストな袖の長さ。着丈は履物を脱いで床すれすれの長さです。既成品ではサイズ選びが難しいですが、着丈がやや長い程度なら帯の内側で折り曲げて調整してもいいでしょう。
どんな場所が似合うのか
結婚式などの公式な場では、簡易着である浴衣の着用はNG。友人同士が集まる二次会ならば、ケースバイケースでOK。花火大会以外にはどんな所に着て行きましょうか?
「例えば、おいしい蕎麦を食べに行くときなどはいかがでしょう? クルマで出掛けてカップルのお二人で浴衣を着て気分を盛り上げたり。日常的には、日本酒をパッと飲むときに着てもイキですよね!浴衣は着せつけに時間が掛かりますし、行動も制約されるからこそ、時間に追われない過ごし方を楽しめます」
美しい着こなしの所作とは
洋服以上に佇まいや振る舞いを考える必要がありそうですが……。
「確かに、背筋をすっと伸すことは大切です。爪先から手先に至るまで意識するのは洋服にはない感覚でしょう。ですが、あまり気になさる必要はありません。浴衣を着ると、自然と細かなところに気を配るようになります。帯を締めたときから気が引き締まります。帯はタキシードでいうカマーバンドのようなものですから、ちゃんとした気分にさせてくれるのでしょう」
保管や手入れ方法について
水洗いできるのが浴衣のいいところ。服についた洗濯表示では手洗いの場合が多いですが、面倒な人はネットに入れて洗濯機に入れても大丈夫かと(自己責任です!)。多少色落ちすることがありますが、それも浴衣の味のうち。保管は、定まった畳み方に従って畳めばコンパクトに収納可能。折りジワがついてもそのまま着られる畳み方があります。
サンダルを履いてはダメ?
崩した着方なら問題ありません。ビーチサンダルに代表される“鼻緒” つきのトングサンダルにしましょう。なお、近頃は草履でも多様なデザインが登場しており、上写真の「エンダースキーマ」(¥41,040)などは洋服に合わせても楽しめそうです。
帯を一人では結べなさそう……
男性のベーシックな帯結び方法の「貝の口」なら、一人でやれます!慣れるまでは時間が掛かるかもしれませんが、女性のように誰かに着せつけてもらう必要はありませんのでどうぞご安心を。
下着をどうするのか
裾がはだける浴衣姿でどう座るかはオトコの悩みどころ。本人は気にしなくても、周りの目線がイタいことも。そこで救いの手になるのが、下着の上にステテコを穿くこと!スポーツのときアンダーショーツを穿くようなものと考えれば着やすいはず。上写真の「ステテコ・ドット・コム」(¥3,024)は白ですが、お好きな色柄で問題ありません。なお、上半身も衿からはみ出さなければ、下着としてVネックTシャツなどを着るのもアリ。
「ユナイテッドアローズ 原宿本店 メンズ館」 2Fでは、8月18日(木)まで浴衣の売り場を拡大しています。すぐ近くにある「原宿本店 ウィメンズ館」ではレディスの浴衣が揃っていますから、カップルで足を運んで相性のいい色柄を一緒に探してみるのも一興ではないでしょうか。(高橋一史)
取材・撮影:高橋一史
問い合わせ/ユナイテッドアローズ 原宿本店 メンズ館
東京都渋谷区神宮前3-28-1 TEL:03-3479-8180