2018年グッドデザイン大賞決定! お寺の“ある”を社会の“ない”とつないだ「おてらおやつクラブ」がデザインしたこととは?

  • 文:小川 彩
  • 協力:公益財団法人日本デザイン振興会
Share:

日本の子どもたちの7人にひとりが苦しんでいるといわれる貧困問題に取り組んできた、特定非営利活動法人おてらおやつクラブの活動が大賞に選ばれました。

2018年度のグッドデザイン大賞に、奈良県のお寺を中心とした取り組み「おてらおやつクラブ」が選ばれました。形のあるプロダクトや建築ではなく「取り組み」が大賞を受賞するのは、近年では久しぶりのことです。全国で問題になっている子どもの貧困問題をなんとかしたい、という思いからスタートしたこの活動。趣旨に賛同する各地のお寺と子どもをサポートする支援団体を結び、経済的に困窮している子どもやひとり親家庭に、お寺にお供えされた菓子、果物、食品などを「仏さまのお下がり」として届ける仕組みは、社会的に弱いものや、見過ごされがちなものをやさしくすくい取るデザインが高く評価されました。

おてらおやつクラブ代表の松島靖朗さんによる「お寺の“ある”を社会の“ない”とつなげる」というシンプルなメッセージが、多くの来場者の心に響いた結果といえるでしょう。地域のお寺本来の役割を生かし、関わる人に無理なく新たな循環をデザインして社会課題を解決しようとする仕組みは、まさに今年のグッドデザイン賞が目指す「美しさ」を象徴するデザインでした。

大賞は、審査委員による長時間の白熱したディスカッションを経て金賞に選ばれた19件から、さらに大賞候補として6件のファイナリストを選出。10月31日に開催されたグッドデザイン賞授賞式会場で、審査委員、グッドデザイン受賞者、受賞展「GOOD DESIGN EXHIBITION 」来場者の投票により選ばれました。

おてらおやつクラブ代表、松島靖朗さんによる「お寺の”ある”を社会の“ない”とつなげる」というシンプルなメッセージは、来場者の心に響きました。

大賞トロフィーを手に発表会会場でスピーチをする松島靖朗さん(右)と柴田文江審査委員長(中)、齋藤精一副委員長。

6件のファイナリストから見る、2018年のグッドデザインとは?

台湾のGogoroによる「Gogoro Energy and Transportation Platform」。スマートスクーターのプロダクトデザインから運用の仕組み、そして開発の理念まで、トータルなデザインが高評価を得ました。

HAGISO代表の宮崎晃吉さんが「全国で真似してほしい」というホテル「hanare」の仕組みは、既存の町の要素を生かし、町の日常とゲストを結ぶデザインが注目されました。

東京を印象づけるデザインが評価された、東日本旅客鉄道と東京都による「駅前広場と道路空間からなる景観[丸の内駅前広場から行幸通りに繋がる景観]」。

ファイナリスト6件のうち、特に注目されたモビリティ、建築や取り組みのカテゴリーから選ばれた3件には、今年のグッドデザイン賞が目指していたものが凝縮しています。まず「おてらおやつクラブ」とともに大賞の決選投票に進んだ「Gogoro Energy Network」は、アジア圏で深刻な問題である大気汚染を低減するために、市民のモビリティの主役である二輪車に注目。電動スクーターのデザインだけでなく、エネルギー管理、ビッグデータ、そして盗難防止システムなど社会インフラとなるスマートプラットフォームに対するトータルなデザインが高評価を得ました。東京・谷中のホテル「hanare」は、下町の古い民家や銭湯、市民のお稽古教室、お寺を、それぞれホテルのレセプション、宿泊施設、大浴場、文化体験と解釈し、町全体を大きなホテルに見立てた宿泊施設です。既存の施設を利用しながら、ゲストに日常の町の姿を感じてもらうようなコミュニケーションを創出するデザインは、地域社会の共通知となりうる「マチヤド」のお手本として注目されました。東京駅の「駅前広場と道路空間からなる景観」も、皇居と東京駅を結ぶ日本を代表する公共空間にふさわしい格調高いデザインが評価されました。都市空間にあるさまざまな要素や制約を格調高いデザインへと高めていったプロセスにも注目が集まりました。

ソニーのエンタテインメントロボット「aibo」。19年前の大賞受賞後も継続して製品開発を続けてきた企業の姿勢も共感を呼びました。

近年注目される在宅介護の負担軽減に応えるプロダクトとして開発された、富士フイルムの「ポータブルX線撮影装置 FUJIFILM CALNEO Xair」。

2件のプロダクトにも、新しいコミュニケーションのあり方や社会課題の解決というストーリーが込められています。愛らしい子犬の姿のデザインとともに、AIやクラウドなど最新技術を搭載して登場したソニーの「aibo」は、ロボットと人との関係に新たな地平を開き、医療や僻地での現場など、癒しを求める人々へのコミュニケーションツールとして可能性を広げた点が高い評価を得ました。富士フイルムのポータブルX線撮影装置「FUJIFILM CALNEO Xair」は、在宅医療でも医療従事者がひとりでX線を撮影し、その場で画像を確認できる画期的な機器として開発。患者と医療従事者双方に負担の少ない状況を生み出した点が注目されました。

大賞に象徴されるように、今年のグッドデザイン賞は「取り組み」が注目されたように思います。障害や貧困など社会の中で弱い立場にあったり、見過ごされてしまいがちな小さな問題に、デザインが加わることで解決に向けた人の関係が生まれ、認知や関心を大きく広げることができる。そんなデザインの慎ましい可能性と「美しさ」を評価しようという機運が積極的に働いていたように思います。

10月31日から東京・六本木の東京ミッドタウンの各所で、「GOOD DESIGN EXHIBITION 2018」が開催されています。グラフィックデザインは審査委員でUMAの原田祐馬。

ベスト100から今年注目されたアジア各国の受賞デザインまで要注目のデザインが並ぶ会場。受賞者によるトークイベントなども必聴です。

金賞や、新たなビジネスモデルや新産業の創出とイノベーションの促進という観点から選ばれたグッドフォーカス賞、19件のロングライフデザイン賞にも注目しましょう。11月4日まで開催中の「GOOD DESIGN EXHIBITION 2018」では1353点すべての受賞作品に出合えるだけでなく、受賞者や審査委員によるプレゼンテーションやトークセッションにも参加できます。誰もが社会をちょっと良くしたり美しくしたり、心地よくするデザインに参加できる可能性に満ちていることを、2018年のグッドデザイン賞から感じることができるに違いありません。

グッドデザイン賞受賞展「GOOD DESIGN EXHIBITION 2018」
開催期間:2018年10月31日(水)〜11月4日(日)
開催場所:東京ミッドタウン各所 東京都港区赤坂9-7-1
開場時間:11時〜20時(最終日は18時まで、入場は閉館30分前まで)
入場料:当日 1,000円 (税込、5日間有効、大学生以下無料)
    前売チケット ¥500(peatix)*会場内に一部無料エリアあり
http://archive.g-mark.org/gde/2018/

●問い合わせ先/日本デザイン振興会 http://www.g-mark.org


関連企画「GOOD DESIGN AWARD 神戸展」

開催期間:2018年11月23日(金)〜12月24日(月)
開催場所:神戸ファッション美術館 神戸市東灘区向洋町中2-9-1
開催時間:10時〜18時(入場は閉館30分前まで)、月曜休館(12月24日は開館)
入館料:一般 1,000円、大学生・65歳以上 500円
https://design.city.kobe.lg.jp/2018/10/gda-kobe/