Vol.2 これからの映像文化を支えるのは? ~企業と...

Vol.2 これからの映像文化を支えるのは? ~企業とショートフィルムの関係~

こんにちは、別所哲也です。いま、新幹線に乗りながらこの記事を書いています。僕は静岡の実家に帰るときに新幹線を利用するのですが、新幹線や電車に乗るとよく思い出す映像があります。それは1896年に公開された、リュミエール兄弟による『ラ・シオタ駅への列車の到着』というショートフィルムです。世界で最初の有料公開映画とも言われるこの映画を見て、映像というものに初めて接した観客は、スクリーンの向こうからやって来る列車に轢かれると思い、席を立って逃げたと言われています。

『ラ・シオタ駅への列車の到着』


時は流れて120年後の今日、1日を振り返ってみると、何かしらの映像や動画に接しない日はないのではないでしょうか? 映画の誕生から始まった映像文化は、その後テレビの登場によって進化を迎え、インターネットの普及に伴い爆発的な広がりを見せています。僕が映画祭を立ち上げた1999年でさえ、動画を快適に視聴するのに十分なインターネット環境はまだ整っていませんでした。それから20年も経たないうちに、いまや子どもたちの将来の夢に YouTuberがランクインする時代となったのです。

 これを文化の衰退だと憂うる人もいますが、僕はむしろ真に実力のあるクリエイターにとって、これから大きなチャンスのある時代が到来すると考えています。クリエイターが映画会社やテレビ局の力に依存するのではなく、逆に企業間で実力のあるクリエイターの獲得競争が起きるような、真の実力主義の時代が訪れると思うのです。

1 / 2p