日本の自然の強さと儚さを、プラチナプリントと繊細な装丁で表現した写真集...

日本の自然の強さと儚さを、プラチナプリントと繊細な装丁で表現した写真集『SHIZEN』。

写真:宇田川 淳 文:馬庭あい

写真集『SHIZEN』のコレクターズ版。巻き物状の写真集が筒型のケースに収まるユニークなつくりだ。横軸に流れるような装丁がパノラマ写真を引き立たせる。

2020年に日本へ帰国するまで長年バルセロナを拠点とし、世界を舞台に報道写真分野で活躍してきた写真家・森本徹をご存じだろうか。彼の名を知る人は少ないかもしれない。しかしその写真は、ニューヨーク・タイムズ、ワシントン・ポスト、ニューズウィークなど多くの新聞・雑誌に掲載され、賞賛を浴びてきた。

その森本が、約10年ぶりとなる写真集をリリースした。タイトルは『SHIZEN』。日本の自然風景を切り取った写真集である。これまで世界に目を向けてきた森本が、なぜ日本と向き合うことになったのか。報道写真の分野で長年キャリアを築いてきた彼が、なぜいま自然と対峙するのか。森本本人にインタビューを行い、写真集制作の経緯とそこに秘められたメッセージを聞いた。

日本の自然風景とそこに暮らす我々とのつながりは、唯一無二のものである。「NATURE」ではなく「SHIZEN」としたタイトルにはそのようなメッセージが感じられる。

写真集『SHIZEN』は、森本が日本各地を巡りながら出合った自然風景の写真をまとめたものである。

きっかけは2011年の東日本大震災だった。別の写真集制作のために前年から妻と日本へ一時帰国していた森本。震災が発生し、写真家として撮りに行くべきか、少し時間を置くべきか葛藤した。

「震災から1ヶ月後、撮りに行くことに決めました。報道的に取材するのではなく、自然を撮りたかったのです。日本人と自然のつながりを見つめ直したかった。海外に長くいたことで気づいたのですが、日本人と自然の結びつきは特殊で、極めて強い。自然に対する敬意や畏れがあり、共生してきた。そして、そういう強いつながりがありながらも、自然災害などでは裏表に変わるような関係性がある。写真を通して深く見つめたいと思いました」

縦位置で表現されることが多い滝を下からあおるようにして、パノラマでダイナミックに切り取った1枚。プラチナプリントらしい黒の強さも魅力だ。

撮影はそこから8年にも及び、日本へ帰国するたびに各地の風景を撮り続けた。

それまで自然風景を撮ろうと思ったことは一度もなかったという森本。職人の世界である報道写真の最前線で活動してきた彼にとって、風景写真はどこか趣味的でハイアマチュアのものという印象もあったのだという。

「でも今回、初めて日本の自然風景に興味が湧いて撮ってみたら、面白かった。写真の“一期一会”の部分は、被写体が変化しても変わらないのだと思いました。報道写真のように、現場で起きていること・動いているものがなかったとしても、風景写真だって二つと同じものは撮れない。後でまた撮りに来ようと思っても、光も波もすべて変わっているから出会ったその瞬間にしか撮れないんです」

北海道の広大な大地に並ぶ杭を捉えた作品。自然風景の中に写り込む人工物に惹かれると森本は言う。

自身の作品制作ではもっぱらフィルムカメラを使うという。世界をともに眺めてきた長年の相棒はライカM6だが、今回撮影に用いたのはパノラマフォーマットカメラ、ハッセルブラッド「XPAN」だ。当初はスクエアフォーマットのカメラも併用していたが、写真の上がりを見たときにパノラマの方が断然しっくりきたという。

「例えば屏風絵だったり、掛け軸の場合は縦だけれど、日本では昔から自然風景を長いフォーマットで切り取ってきた。そういう日本人がいままで自然を描いてきたものに近いフォーマットで撮りたいなと思いました」

『SHIZEN』の撮影風景。作品はすべてパノラマカメラ、ハッセルブラッド「XPAN」(日本での製品名は富士フイルム「TX-1」)で撮影した。もともと自身の作風は“正統派”だと言うが、その中でも被写体に応じて機材や手法に工夫を凝らしてきた。ちなみに、パノラマ写真の名手にはジョセフ・クーデルカがいるが、報道写真家とパノラマ写真の関係性も興味深い。

1 / 2p
Feature Product 写真家・ヨシダナギが薦める、クリエイター向けPCのYogaという選択肢
Feature Product 写真家・ヨシダナギが薦める、クリエイター向けPCのYogaという選択肢