「脚本ではなく詩を具現化したかった」。スウェーデンの異才ロイ・アンダーソンの新作『ホモ・サピエンスの涙』制作の裏側。
スウェーデンの異才ロイ・アンダーソンの『ホモ・サピエンスの涙』が11月20日(金)に公開される。長編デビュー作『スウェーディッシュ・ラブ・ストーリー』(1970年)で、若干27歳にしてベルリン国際映画祭で脚光を浴びてから50年。これで長編6作目という寡作ではあるが、そのオリジナリティあふれる作風は新作ごとに熱狂をもって迎えられている。
『散歩する惑星』(2000年)ではカンヌ国際映画祭審査員賞、『さよなら、人類』(2014年)では、ベネツィア国際映画祭で金獅子賞(最高賞)を受賞。『ホモ・サピエンスの涙』は、これら“リビング・トリロジー”と呼ばれる人間についての三部作完結の後、新たなる第一歩となる作品である。
「『ホモ・サピエンスの涙』は、ある意味、詩の映画だといえる。脚本を元にストーリーを映像化するのではなく、詩を具現化したかった。スウェーデンという国が統一されてから、現在、そして未来に渡る歴史や人間の存在について、自由に表現しようと思ったんだ」と、監督は語る。
異なる時代、異なる人々の生き様を独特のユーモアをもって垣間見せる33のシーンは、すべてワンシーン・ワンカットで撮影されている。マルク・シャガールやイリヤ・レーピン、オットー・ディックス、ククルイニクスイなど、一見すると関連性のないアーティストの絵画からの直接的な引用も見られる。
「アイデアは、自分の人生からも得ているし、映画や文学作品、絵画のような芸術作品から得ることもあるが、特に絵画は大きな、大きなインスピレーション源。この映画のシーンの多くは、絵画が先にあって作られたものだ。美術館に行って絵画の前に立って眺め、そこからインスピレーションを得る。時間がない時は、画集をめくったりもする。視覚に訴えかけるという意味では、私は絵画を眺めることと映画を観ることは同じだと考えているんだ。シャガールの、都市の上で愛し合うふたりが飛んでいる絵にインスパイアされた。どう説明すればいいかわからないけど……夢と現実の因果関係というか。夢は現実に基づいているともいえるが、夢が現実化することだってあると思う」