盟友リリー・フランキーが語る、井上陽水と「いのうえあきみ」のギャップ
Pen 2020年5月1・15日合併号の特集『井上陽水が聴きたくて。』にて、井上陽水の楽曲のなかで「MY BEST 3」を挙げてくれたリリー・フランキー。取材時には、いちばんの遊び仲間でもある陽水の素顔についても語ってくれた。誌面では掲載しきれなかった秘蔵エピソードを紹介しよう。
今回の井上陽水さんの50周年の一連のプロジェクトについては、正直なところ、もう話し飽きましたね。誰よりも話しているし、絶対、本人より稼働していますよ、俺のほうが(笑)。
これはもう本当に書いてほしいんですけどね、辟易とするくらい答えているわけですよ。なんですけども、こういうことって断ると角が立つじゃないですか、先輩のお祝いごとなんだし(笑)。
そういう意味でね、「あんた地元の仕事断ったら角が立つばい」って言っている陽水さんが、実はいちばん断っているんですよね。反面教師っていうことですかね。
まあでも、アンドレ・カンドレ時代の「カンドレ・マンドレ」とか聴くと、まさか50年もやると思っていなかったのは、きっとご本人でしょうね。デビュー時から、メロディはいわゆるブリティッシュポップス的なところはありますけど、歌詞はもう、手塚治虫の絵がデビューの時から出来上がっているみたいなのと一緒で、本当になんと言ったらいいのか、3浪もした浪人生が書いているのに、切羽詰まっている感じがなにひとつとしてない(笑)。
そういう人だから、50年間やっていても山あり谷ありって感じがないですもんね。
こんなに50周年という言葉に圧がない人も珍しいですよね。貫禄はあるんだけど、圧がないっていうか。ちょうど同じく50周年を迎えた細野晴臣さんも、キャリアとか貫禄があるわりに、圧を出さない。
「そもそも圧を出すのってどうなの?」という細野さんとか陽水さんの独特のセンスというか、そういう昭和の洒脱な人たちって、男としても人間としても本当に尊敬できますね。