美術館で出合えた“奇跡”に思いを馳せる、絵画をテーマにした映画4選。

美術館で出合えた“奇跡”に思いを馳せる、絵画をテーマにした映画4選。

選・文:池上英洋(東京造形大学)

2021年2月26日から公開される、『レンブラントは誰の手に』より。巨匠の作品をめぐって、画商や美術館などアートに惚れ込んだ人々の思惑が交錯する。©2019DiscoursFilm

名画誕生の過程をひも解くドラマから真贋をめぐるスリリングなエンターテインメント、美術館の舞台裏に迫るドキュメンタリーまで、絵画をテーマにした映画は多い。絵画がもつ多彩な物語性を存分に楽しめる新旧作品を、美術史家の池上英洋教授が紹介する。


美術館には多くの絵画が展示されている。私たちはそれらを鑑賞し、その隣に添えられたキャプションを見て、へぇ、作者は今から400年前の人か、と頷くなどして通り過ぎる。そしてその絵はまた新しい鑑賞者を迎える。ごくあたりまえの光景なのだが、実際には、私たちの目の前にあるそれら一点一点が、一種の奇跡と呼んでよいほどの幸運に恵まれたからこそ可能なのだ。


火災、戦争、盗難、廃棄、加筆……さまざまな理由によって、無数の作品が姿を消してきたはずだ。現在世界中のコレクションに入っている作品は、そうした危機をくぐり抜けてきたごく一部の生き残りと言ってよい。


本稿では、すべての美術品がそれぞれ奇跡の物語をもっていることを私たちに気付かせてくれる映画を4本取り上げよう。美術品をめぐるそれら4種のミステリーを味わうことは、きっと美術品の見方を一層豊かなものに変えてくれるはずだ。


【関連記事】

映画『ルーブル美術館の夜 ダ・ヴィンチ没後500年展』と尽きせぬ魅力をもつレオナルドを巡る、ふたりの美術史家の対話。

1 / 5p
Feature Product 【Time-Limited Talks Vol.1】池内博之(俳優)×⼟井地 博(ビーアット代表取締役)が語る、ハ...
Feature Product 【Time-Limited Talks Vol.1】池内博之(俳優)×⼟井地 博(ビーアット代表取締役)が語る、ハ...