伝説の5人組のエッセンスを感じる、いま聴きたいミュージシャン【ザ・バン...

伝説の5人組のエッセンスを感じる、いま聴きたいミュージシャン【ザ・バンドの魅力を探る。Vol.3】

文:岡村詩野

10月23日(金)から日本公開が始まった『ザ・バンド かつて僕らは兄弟だった』は、ライブやレコーディング風景などの豊富なフッテージをつなぎ、わずか10年ほどの活動でロック史に名を刻んだザ・バンドの軌跡をたどるドキュメンタリー。この記事では、ザ・バンドのエッセンスを感じる現役&新進のアーティストを5組紹介する。


現存するメンバーはロビー・ロバートソンとガース・ハドソンだけになってしまい、残された彼らのソロ活動も決して活発ではないが、ザ・バンドとしての影響力は年々増している。特にアメリカでフォロワーが顕在化するようになったのは、ベックのようにサンプリングも自在に取り入れたオルタナ世代がザ・バンドの作品を評価した90年代。その後、2000年代に入ると自国の音楽財産への見直し、再評価が高まり、フォーキーでダウン・トゥ・アースな音作りを求める新世代が人気を獲得していった。ザ・バンドの芳醇な作品の数々はもとより、メンバー間の絆とその崩壊までもを伝えるヒューマニズムは、スタイル問わず、若手のお手本になっていると言っていい。


1.60~70年代の、ルーツ音楽のニュアンスを再定義。|ウィルコ

2.自分たちのスタジオでの音作りも、ザ・バンド的。|ザ・ナショナル

3.アナログな環境でつくる、心温まるフォーキーな曲。|ケヴィン・モービー

4.20代のシンガーが奏でる、ノスタルジックな音色。|フェイ・ウェブスター

5.南部サウンドへの愛情を、迫力あるロックサウンドにのせて。|アラバマ・シェイクス


【関連記事】

27歳の俊英監督が、ロック・レジェンドの映画に込めた思い。【ザ・バンドの魅力を探る。Vol.1】

彼らはなぜミュージシャンに愛されるのか? 曽我部恵一の視点。【ザ・バンドの魅力を探る。Vol.2】

1 / 6p
Feature Product 【Time-Limited Talks Vol.1】池内博之(俳優)×⼟井地 博(ビーアット代表取締役)が語る、ハ...
Feature Product 【Time-Limited Talks Vol.1】池内博之(俳優)×⼟井地 博(ビーアット代表取締役)が語る、ハ...