真打として、運命共同体のような寄席を目指す。

真打として、運命共同体のような寄席を目指す。

文:生島 淳
45

柳亭小痴楽

落語家

●1988年、東京都生まれ。2005年、二代目桂平治(現・桂文治)に入門、「桂ち太郎」で初高座。08年に父・柳亭痴楽の門下に移り「柳亭ち太郎」と改める。09年の痴楽没後、柳亭楽輔門下へ。同年、二つ目に昇進し「三代目柳亭小痴楽」となる。19年9月、真打昇進。

柳亭小痴楽の落語は、シャキシャキっとしている。聴いていて、とても心地がよい。

それはDNAの成せる業なのか。落語家の柳亭痴楽の次男として生まれた小痴楽は、2005年に高校を中退すると、落語界に飛び込む。09年に父を亡くしたが、古典落語にこだわり、二ツ目時代は講談で人気の神田伯山、来年2月に真打昇進を控える桂宮治らとともに「成金」と呼ばれるユニットを結成して人気を博した。小痴楽は、成金メンバーの中で先頭を切って2019年9月に真打に昇進した。

「お披露目の興行期間は、本当に楽しかったですよ。およそ40日間、毎日打ち上げに行きまして……。本当に1日も欠かさず。僕はお披露目を賑やかにやりたかったんです。高座の後、みんなで酒を飲みながらバカ騒ぎしたくてね。オヤジと仲がよかった桂米助師匠、三遊亭小遊三師匠からは『やりきったな。よくやった!』とお褒めの言葉を頂戴しました(笑)」

落語界のしきたりとして、お披露目の興行期間中は楽屋の弁当をはじめとして、打ち上げも二次会、三次会まですべての支払いは新真打がもつ。なかには銀行から融資を受ける真打もいるほどだが、小痴楽の場合、一人真打だったこともあり(3人同時などが一般的)、その支払いは膨大になった。

「40日間でだいたいウン千万くらいかかりましたかね。朝方、家に帰ってカミさんに領収書を出すのに気が引けた日もありました。だって、その、お店の名前がいわゆる夜の店で……」

2020年は、真打になった小痴楽にとって飛躍の年になるはずだった。実際、手帳は全国各地の落語会で埋まっていた。ところが、そこにコロナ禍が襲い、すべての仕事が吹っ飛んだ。

「今年は落語家の中で、自分がどんな位置にいるのか、確かめられる時期だと思ってたんです。どれくらい声がかかるか、あるいはギャラがどれくらいなのか。それが、コロナのせいで落語で食えない状況になってしまった。参りましたね。でも、前座も食わせなきゃいけないんで、ごはんを食べに行ったり、貯金を前座に配ってたら、家賃を払うお金までなくなっちゃった」

小話のような本当の話。小痴楽は父が生きていた時代に憧れがあるから、運命共同体のような寄席を自分たちの世代で実現したいと考えている。所属する落語芸術協会の次世代のリーダーになるのは間違いない。

ところが、自分のこととなるとどうにも不器用。コロナ禍を通して、落語会の日程再調整の中で不義理をしたこともあり、来年は「襟を正してゼロから再出発します」と小痴楽は心に期するものがある。

「前座と一緒に、勉強会をやります。そして、来年の春までに大ネタである『五貫裁き』と『居残り佐平次』を高座で掛けたいと思ってます。それと季節物の『長屋の花見』や、昔覚えた『狸の札』を、はたきを掛けて自分なりの工夫も加えてみたい。子どもも生まれたばかりだし、頑張らなきゃ」

小痴楽は、いずれ父の名であった柳亭痴楽を襲名する運命にある。

「本音を言えば、明日にでも痴楽になりたいですよ。でも、全国的に『あの小痴楽が痴楽になるんだって』と話題になるくらい売れてからでないとダメだと思う。それに今度の襲名はウン千万円以上かかると思うので、お金も貯めなきゃいけません」


Pen 2020年12月15日号 No.509(12月1日発売)より転載


『まくらばな』

読書好きを公言する小痴楽が、昨年9月の真打昇進を契機に自身を振り返ったエッセイを執筆。家族や前座時分のエピソードが軽快に綴られている他、母・兄との親子鼎談も収録されている。
柳亭小痴楽 著 ぴあ ¥1,540(税込)

真打として、運命共同体のような寄席を目指す。