お金がない人ほど肥満が多い⁉ “お金に縁がない人”の食生活の深刻すぎる「特徴」
貧乏人はガリガリで金持ちは太っている。ひと昔前は、それが常識だったかもしれない。だが、現代ではこれが逆転していることをご存じだろうか。お金持ちほどスリムで貧乏人ほど太っているのだ。厚労省による調査「国民健康・栄養調査結果」によると、明確に「所得が低い人ほど肥満の割合が高い」という結果が出ている。所得が600万円以上の世帯に比べて、200万円未満世帯の人は、肥満の割合が高いのだ。食費に困る人ほど、「お腹を満たす」食事をしている傾向が高い。「お腹を満たす」食事とは、どういうものだろうか。ちょっとテストをしてみよう。あなたは、以下の食品をとること多いだろうか? YES・NOで回答してみて欲しい。
・そばやインスタント麺をよく食べる
・鶏肉と豚肉どちらをよく食べるといえば、豚肉
・魚を食べると言ったら、あじやイワシ、サケやマス
・お菓子は和菓子よりも洋菓子
・ウイスキーやワインではなく日本酒やビール
・マヨネーズや味噌の調味料をよく使う
YESの数が多いほど、貧乏人が好む食事をしている。前述の調査で低所得世帯が好む食品が上記なのだ。肉は、価格の安い鶏肉よりも、調理も簡単で脂が多くお腹を満たす豚肉の方が多い結果だった。そして貧乏だからと言って、菓子やアルコールの摂取が少ないということはない。特に菓子やスナック類ほど、安価な加工食品が出回っている。貧困層ほど手軽に手に入りやすいのだ。そういう加工食品を「超加工食品」という。超加工食品とは、米国糖尿病学会によると、「糖分や塩分、脂肪を多く含む加工済みの食品。硬化油、添加糖、香味料、乳化剤、保存料など添加物を加え、工業的な過程を経て作られる、常温で保存できたり、日持ちを良くしてある食品」としている。
特に新型コロナウィルスの流行に伴い経済格差が拡大する中にあって「食の貧困」も深刻化しているという。国連食糧農業機関は、不健康な食事が世界の肥満問題を悪化させており、「肥満自体がパンデミックとなっている」と指摘している。貧困層では、不健康だと知りつつも、安価な加工食品の摂取機会がコロナの経済格差によって増えていると警鐘を鳴らしているのだ。野菜や果物といった健康で栄養価の高い食事はコストも高いので貧困層は、手に入りにくい。そして手軽に手に入る「超加工食品」を口にしているというのだ。調理済みの「超加工食品」の多くは栄養価のバランスを著しく欠いている。高カロリー、高脂肪、高塩分だが、他の必要な栄養素であるビタミンやミネラル、食物繊維などはあまり含まれていない。年収が低い世帯ほど、健康にも格差があり、肥満の割合が高くコロナウィルスと一緒に肥満が世界中で流行しているというのだ。