カルティエの美しきタイムピースをつくり上げる職人技術は、スイス、ラ・ショー・ド・フォンに置かれた工房にある。設立から10周年を迎えた「メゾン デ メティエダール」を訪ねた。
17世紀の農場を買い取り、「メゾン デ メティエダール」に
フランス国境に近い、スイス・ジュラ山脈の麓の町ラ・ショー・ド・ フォンは、17世紀の昔から時計製造が営まれてきたウォッチメイキングの聖地。以前からこの地で時計の製造を続けてきたカルティエは、2001年にメゾン最大となる生産拠点を建設した。ジュネーブやパリのチームからデザインを受け取り新しい時計のコンセプトを行うデべロップメント部門、微細な部品を組み立てていく製造部門、複雑時計やヴィンテージのレストレーションを行う部門も擁するこのマニュファクチュールは以来、カルティエのウォッチメイキングの中心地となった。
この近代的な工場の隣に残されていた17世紀の農場をカルティエが買い取ったのは、2011年のこと。18カ月をかけ、周辺の伝統建築から改修した建材を使ってリノベーションした1500㎡は、古くから伝わるサヴォワールフェールを継承し、保護し、革新する目的を持った「メゾン デ メティエダール」に生まれ変わった。

建物の中央部は天井まで抜ける吹き抜け構造で、天窓から差し込む自然の光が各階を照らしている。伝統の構造と外観を守り、内部を現代的に改修した建物は、手工芸の技を司るアトリエにふさわしい姿を見せる。1847年にジュエラーとして誕生したカルティエだが、1904年には「サントス」、17年には「タンク」を生み出し、時計の世界でもゆるぎない地位を築いているのは周知の通り。
「マニュファクチュールとメゾン デ メティエダールが隣同士にあることで、最先端の技術とクラフツマンシップを同じ場所で組み合わせ、歴史と革新を融合させることができます。カルティエは、ジュエラーの目を持つと同時に、最高級の精度と専門技術をもって時計製造に取り組んでいます。メティエダールは両者が融合する場所なのです」と時計製造部門の総責任者であるカリム・ドリシは語る。
「カルティエの特性はデザイン文化。時代を超えても古びることのない、優れた耐久性のあるデザインを生み出すことです。この目標を達成するために、技術がデザインを引き立てるのです」


---fadeinPager---
9人の時計職人が手掛ける、伝統的なサヴォワールフェール

ハイウォッチの世界に欠かすことのできない手工芸のサヴォワールフェールだが、自社にメティエダールの専門職人たちを抱えているメゾンは少ない。ファインウォッチのアトリエでは、9人の時計職人が、時に500個もの微細なパーツからなるスケルトンや複雑時計を組み立てている。1人の時計師が、ひとつのピースを一貫して手掛け、シリアルナンバーによって組み立てた時計師にたどり着けるシステムだ。金属を加工し、貴石をセットするジュエラーとジェムセッターが働くアトリエ。微細な木片や藁、マザーオブパール、ジェムなどを組み合わせ、微妙な色のニュアンスでダイヤルにモチーフを組み上げていくマルケトリ部門。プリカジュール、クロワゾネなどさまざまな特殊技法を操るエナメル部門。特定のクリエイションのニーズに応えるために、外部の優れた職人も定期的に招く。そのオープンな姿勢も、内部の職人たちに刺激を与えているのだ。



---fadeinPager---
伝統だけではない、革新的な技法でクリエイションに命を吹き込む

ここでは伝統が継承され、保護されるだけではない。新しいフォルムやデザインを創造するために、新旧の技術を探し、組み合わせ、革新するべく、エンジニアや科学者からなるイノベーションチームが存在している。たとえば、ベネディクト派修道士の技術を取り入れたエナメル技法、ゴールドペーストのグリザイユは、イノベーションチームの発見から生まれたもの。ゴールドビーズが手首の動きに合わせて流れ落ち、パンテールの姿が現れる「レヴェラシオン ドゥヌ パンテール」は、デザイン、イノベーション、職人が手を携えて実現したマスターピースだ。
ドリシは言う。
「エナメル グラニュレーション技法では、エナメル技法とジュエリーメイキングの技術を結びつける必要がありました。『クッサン』は、イノベーションチームと職人たち、特にジュエラー、ジェムセッター、研磨職人たちの密な対話の賜物です。メゾン デ メティエダールがなければ、これらのクリエイションに命を吹き込むことはできなかったでしょう」



カルティエ カスタマー サービス センター
TEL:0120-1847-00
www.cartier.jp