プリンターを駆使してウェイド・ガイトンが「描く」作品世界とは? エスパス ルイ・ヴィトン東京にて個展が開催中

  • 文:はろるど
Share:

エスパス ルイ・ヴィトン東京で開催中の『ウェイド・ガイトン – THIRTEEN PAINTINGS』展。アメリカのアーティスト、ウェイド・ガイトンの13点の絵画からなる作品《Untitled》(2022年)が世界で初めて公開されている。絵画の従来的な限界に挑戦すべく、プリンターを絵筆に見立て、プリントして「描く」というガイトンの作品の見どころとは?

大型キャンバスにインクジェットプリンターを使って制作!

1.jpg
『WADE GUYTON – THIRTEEN PAINTINGS』 エスパス ルイ・ヴィトン東京での展示風景(2024年) 《UNTITLED》2022年 13点の絵画、リネンキャンバスにエプソン製UltraChrome HDXによるインクジェットプリント Courtesy of the artist and Fondation Louis Vuitton, Paris Photo credits: © Jérémie Souteyrat / Louis Vuitton

1972年、インディアナ州に生まれたウェイド・ガイトン。2000年代の初頭からニューヨークの若手アートシーンで中心的存在となると、絵画から離れて、既存のカテゴリーに収まらない表現のあり方を追求し続けている。創作に用いるメディアと素材は、写真や彫刻、映像、書籍、紙に描いたドローイングなどと多彩。そのうち最も知られているのが、大型キャンバスにインクジェットプリンターを使って制作した作品だ。今回展示された《Untitled》は、すべてエプソン製プリンター SureColor P9000を用いて制作されたもの。絵画なのかデジタルのプリントなのか、その間を行き来するような表現に魅力が感じられる。

印刷のエラーやインクの液垂れといったノイズも作品へと取り込む

2.jpg
『WADE GUYTON – THIRTEEN PAINTINGS』 エスパス ルイ・ヴィトン東京での展示風景(2024年) 《UNTITLED》2022年 13点の絵画、リネンキャンバスにエプソン製UltraChrome HDXによるインクジェットプリント Courtesy of the artist and Fondation Louis Vuitton, Paris Photo credits: © Jérémie Souteyrat / Louis Vuitton

ガイトンの作品の制作プロセスとは…?半分に折ったキャンバス布をエプソンの大型インクジェットプリンターに通し、さらに裏返して何度も印刷を重ねる。するとモチーフや文字を重ねて印刷していく過程で生じるエラーやインクの液垂れ、さらにミスプリントが生じるが、そうしたノイズも画面に広がる構成要素として取り込み、作品として仕上げていく。あえてキャンバス布を半分に折る理由は、それ以上の大きさのキャンバスは物理的にプリンターに入らないから。一度、プリントしながらも、乾き切っていないキャンバスや、床へ丸めて置いてインクがついたりしたキャンバスも再びプリントするという。

1/2