フェラーリが、2024年5月3日、「12Cilindri(ドディチ・チリンドリ)」なる新型車をマイアミで発表した。12気筒エンジンをフロントに搭載した後輪駆動モデルで、クーペとスパイダーが同時に登場して話題を呼んでいる。
私が実車を観たのは、それに先立って、4月のフェラーリ本社で。世界各地から集まった自動車ジャーナリストの前で、2つのモデルが公開された。その名もずばり「12気筒」という。
モチーフは「1950年代から60年代にかけてのフェラーリのGTで、とくに67年の356GTB/4(デイトナ)などにインスピレーションを受けています」とするのは、ヘッド・オブ・デザインのフラビオ・マンツォーニ氏。
コッファンゴ(上顎)とマンツォーニ氏が呼ぶ、フェンダー一体型ボンネット(一般的にはクラムシェル型という)はプレス成型がさぞたいへんだろうと思わせる凝った造型だが、とりわけノーズ部分はたしかにデイトナを思わせないでもない。
---fadeinPager---
ユニークなのはクーペのリアだ。ボディパネルと、キャビンのガラス部分が、入れ子のように組み合わさったイメージ。ルーフへと回りこんだボディパネルによって、キャビンの上の部分だけオープンになるタルガトップにも見える。
クーペのリアウインドウは、台形というか、下のほうで大きく拡がったように見える。マンツォーニ氏は「デルタ翼」と表現。コンコルドやミラージュⅢのような戦闘機がすぐ連想される。ちょっとレトロフューチャーな表現をしていたのがおもしろい。
ただし、この「デルタ翼」がこれからのフェラーリのクーペのデザインテーマとしてしばらく残るのか、そう尋ねたところ、マンツォーニ氏は「フェラーリは二度同じことをやりません」ときっぱり。
ラテンの自動車メーカーが、ドイツや英国や日本と、基本的に違っているところ。それは”自信”だとか。オートモビルという単語がそもそもラテン語であるように、クルマとその文化は自分たちが発展させてきたという自負が、自動車づくりに携わっているひとたちにはあると言われる。
フェラーリが、つねに改良・発展を続け、同じデザインテーマを使わないのも、同様。自分たちが作るスポーツカーこそが唯一無二のもので、そのとき最上と信じるものこそ、世間に対しても最上なのだという思いをもっているのだ。
12気筒と名付けられたモデルを目のあたりにして、私が思ったのは、そのことだった。発表会にいたフェラーリのエクステリアデザイナーは、「いまは私たちの興味はもっと先のモデルにあります」とまで言い放った。
12チリンドリのエンジンについても、同様のことがいえる。古くてあたらしい。
「フェラーリは1947年の125Sからずっと12気筒エンジンを作り続けてきました」。フェラーリ本社でマーケティングを担当する重役のエンリコ・ガリエラ氏は会場でそう語りだした。
「しかし、12気筒エンジンを作り続けるのはたいへんなことです。CO2排出量や騒音など各種規制をクリアしつつ、性能をあげていかなくてはなりません。かつては12気筒エンジンを作るメーカーがいくつもありましたが、いまでは数が減少。なので私たちは、いまでも12気筒を作り続けられる自分たちの開発能力を誇りに思っています」
それが「12気筒」という車名に決めた背景なのです、とガリエラ氏は胸を張るように説明した。
---fadeinPager---
「フェラーリではつねにバトルがあります。デザインとパフォーマンスをどう折り合いをつけていくか。現場では戦いです」と、ガリエラ氏。「12チリンドリは、まさに両者のやりたいことがうまく折り合った、みごとなプロダクトになったと思います」。
ボディは軽量かつ強度にすぐれる炭素樹脂を多用。新設計の部品も多くコストはそうとうかかっているだろう。それなのに、フェラーリでは、クーペと同じタイミングでスパイダーも発表した。たいてい6カ月ほど遅れてスパイダー版が登場するのが常だが、その常識までひっくり返した。
価格は、クーペが39万5000円ユーロ(VAT税込み・1ユーロ=約168円で約6600万円)、スパイダーが43万5000ユーロ(同約7325万円)。クーペは2024年第4四半期から、スパイダーは25年第1四半期から、欧州で販売が始まる。
Specifications
Ferrari 12Cilindri Coupe
全長×全幅×全高 4733×2176×1292mm
ホイールベース 2700mm
6496cc V型12気筒(65度) フロントミドシップ 後輪駆動
最高出力 610kW@9250rpm
最大トルク 678Nm@7250rpm
変速機 8段ツインクラッチ
0-100kph加速 2.9秒
価格 39万5000ユーロ(イタリア)