Pen Online「大人の名品図鑑」の紹介も兼ねて、YouTube『good walkin SPINGLE』にゲスト出演しました!

  • 写真 & 文:小暮昌弘
Share:

先日、Pen Onlineで連載している「大人の名品図鑑」のPodcast版がラジオで取り上げられました。ニッポン放送で毎週日曜日の夜に放送されている『橋本直と鈴木真海子のCROSSPOD』に連載を担当するスタイリスト井藤成一と私、小暮がゲストとして招かれ、2回にわたって連載の企画やこぼれ話について話してきました。その模様はAmazon Musicのポッドキャストではディレクターズカット版も含めてアーカイブされていますので、ご興味のある方はぜひお聞きください。

そして今度はその放送を聞いてくださった方からお声かけいただき、スピングルムーヴというスニーカーブランドが毎週配信しているYouTubeチャンネル『good walkin SPINGLE』という番組にまたふたりで出演してきましたので、今回はその報告をしたいと思います。

LINE_ALBUM_2023927_230928_11.jpg
右がグッドウォーキン上田さん。スニーカー芸人としても有名ですが、17年より「刺繍芸人」としてもオリジナル刺繍CAP「goodwalkin」をスタート。『ひまつぶ刺繍』(オークラ出版)も上梓し、お笑い芸人の枠を超えて活動している多彩な方。中央がスタイリストの井藤成一、左が私です。

YouTubeチャンネル『good walkin SPINGLE』は、吉本興業所属のお笑い芸人、グッドウォーキン上田さんをMCに招いて、スピングルムーヴをはじめ、さまざまなスニーカー情報を発信している番組です。上田さんは「スニーカーを見たらモデル名が言える」というくらいのスニーカーマニアです。人気番組の『アメトーーク!』(テレビ朝日)にスニーカー芸人として登場、そこでスピングルムーヴについて語ったことが縁でスピングルムーヴとのコラボレーションが実現(上田さんとのコラボモデルは今年3月に第1弾が発売、10月下旬には第2弾が発売予定)、昨年からYouTubeチャンネル『good walkin SPINGLE』のメインMCに起用されています。この番組には同じくスニーカー芸人としてよく知られるレイザーラモンRGさんやアントニーさんなども出演、毎回、多彩なスニーカー談義を繰り広げていますのでスニーカー好きには必見のチャンネルです。

『good walkin SPINGLE』のこれまでのシリーズを見ていただければわかると思いますが、上田さんのスピングルムーヴについての知識の豊富さと情熱はそうとうなものです。ましてや上田さんはプロの話し手でもありますので、私も井藤も他流試合に臨むような気持ちで収録に向かいましたが、上田さんを相手にどんな話ができたかは、それは実際のYou Tubeチャンネルでご笑覧ください。

LINE_ALBUM_2023927_230928_2.jpg
3回目の配信ではスピングルムーヴの最新スニーカーを井藤がスタイリング。ゴアテックスとコーデュラ素材をアッパーに採用した新作「SPM-618」に合わせたのは、J.プレス&サンズ青山でお借りしたクレスト-ディガウェル×J.プレスで全身揃えたコーディネート。上田さんはこのスタイルをそうとう気に入った様子です。詳細はぜひYouTubeで。

最後にスピングルムーヴというブランドとスニーカーについて少し触れておきたいと思います。

スピングルムーヴは、広島県府中市で2002年に誕生した日本生まれのスニーカーブランドです。日本人の足型を徹底的に追求して生まれたその靴は、履き心地も良く、既に多くのファンを獲得しているブランドです。実はスピングルムーヴのスニーカーは世界的にも希少な「バルカナイズ製法」を用いて製作されています。この製法は1939年、アメリカのチャールズ・グッドイヤーによって考案された伝統的な製法で、天然ゴムに硫黄を混ぜ、熱と圧力でゴム底と靴本体を結合させるものです。しかしこの製法は手作業による工程が多く、生産効率も高くはないので、この製法を採用する工場は日本では激減しています。「バルカナイズ製法」に欠かせない「加硫釜」を持っているのは国内では数社しかなく、スピングルムーヴはその数少ない希少な工場で生産されているのです。

20230131_7882.jpg
カンガルーレザーを使った定番モデル「SPM-110」。この革はやわらかく、軽く、その上高い強度ももつ高級素材。その特徴から野球やサッカーのスパイクとしても使用されていますが、スニーカーの素材に採用しているブランドは多くはありません。¥22,000

 

_MG_2108.JPG
広島県府中市の自社工場にある「加硫釜」。この釜がないとバルカナイズ製法のスニーカーはつくれません。実はスピングルムーヴの親会社は、1933年にこの地で創業したニチマンで、戦前は「製靴用板ゴム」、戦後はゴム長靴やキャンバススニーカーを製造してきた長い歴史を持っています。

 

_MG_5846.JPG
職人の手作業で各パーツを組み合わされます。その後、100度以上で約1時間、釜の中で加圧・加熱され、アッパーとソールがしっかり結合されたスニーカーが出来上がります。

スピングルムーヴの多くのスニーカーは高級なカンガルーレザーを採用していますが、「バルカナイズ製法」は皮革には向いていない製法といわれています。高温・高圧で革が縮んだり、変色することもあるからです。職人たちはそれを克服するのに試行錯誤を繰り返し、量産化を果たしました。またオリジナリティあふれるデザインもこのスニーカーの大きな特徴です。デザインの参考にしたのは、倉庫の中に眠っていた約40年前に製造された「体育館用の上履き」です。この靴に「巻き上げソール」と言われる上まで巻き上がったアウトソールが採用されていて、そのデザインが現在のスピングルムーヴの多くのスニーカーに採用されています。また美しく仕上げられた踵のシルエットは、通常、紳士靴に使用される踵のカウンターという芯材を職人がスニーカーに応用したことで生まれ、これが履き心地のよさにもつながっているそうです。工場や職人たちに培われた歴史や技術によって、スピングルムーヴの靴は出来上がっているのです。

 

img_49.jpg

足を入れた時の心地よさを追求した新作の「SPM-1034」。アッパーにはカンガルーレザーとカウレザーをコンビ使いにしています。3回目の配信では、井藤さんはこのモデルのスタイリングにも挑戦しています。¥27,500

アッパーにカンガルーレザーを採用した定番モデルの「SPM-110」を中心にして、アッパーの素材や色を変えたものなど、多彩なバリエーションが揃っているのもこのブランドの特徴です。また今回取り上げたモデルのようにアッパーに「GORE-TEX」とコーデュラを採用し、機能をアップさせたものなど、常に進化を図っているのもスピングルムーヴのスニーカーの大きな特徴です。まさに日本のスニーカーづくりの歴史と進化を物語るようなブランド、今後もその動向に注目していきたいと思っています。

ゲスト出演した『good walkin SPINGLE』の配信は全3回を予定、すでに3回目まで配信しています。

 

小暮昌弘

ファッション編集者

法政大学卒業。1982年から婦人画報社(現ハースト婦人画報社)に勤務。『25ans』を経て『MEN’S CLUB』に。おもにファッションを担当する。2005年から07年まで『MEN’S CLUB』編集長。09年よりフリーランスとして活動。

小暮昌弘

ファッション編集者

法政大学卒業。1982年から婦人画報社(現ハースト婦人画報社)に勤務。『25ans』を経て『MEN’S CLUB』に。おもにファッションを担当する。2005年から07年まで『MEN’S CLUB』編集長。09年よりフリーランスとして活動。