連載50周年!『手塚治虫 ブラック・ジャック展』が東京シティービューにて開催中

  • 文・写真:はろるど
Share:

1.jpeg
『手塚治虫 ブラック・ジャック展』会場入口。キービジュアルの大きなバナーが掲げられている。

今年、連載50周年を迎えた手塚治虫の医療マンガ『ブラック・ジャック』。顔に傷のある黒ずくめの天才外科医ブラック・ジャックと、彼の創造した“18歳で0歳”の女の子ピノコを中心に、個性あふれるキャラクターらが繰り広げる物語は、人間や生きものの命とそれを救う医療、人としての生きざまや、「医者は何のためにあるのか?」という根本的な問いなどの数多くのテーマが描かれている。『ブラック・ジャック』は当初、「マンガ家生活30周年記念・手塚治虫ワンマン劇場」と銘打ち、4回程度の短期で終わる可能性があったものの、大きな反響を呼んだため、結局5年間、229話にわたって連載が継続。1978年の終了後も、さらに14話が発表されるなど人気を集めてきた。

2.jpeg
『手塚治虫 ブラック・ジャック展』より第3室「B・J曼荼羅」展示風景。左右に所狭しと原画が並んでいる。

東京シティビューで開催中の『手塚治虫 ブラック・ジャック展』では、「週刊少年チャンピオン」に掲載された531点もの直筆原稿などにより、約200以上のエピソードを紹介。記念すべき第1話目「医者はどこだ!」の全ページを原稿で見ることができるほか、「B・J遍歴」や「人体の神秘」、「ピノコがいっぱい」など10のバラエティに富んだキーワードによって『ブラック・ジャック』の多種多様なストーリーを楽しむことができる。また手塚と医療の関係を明かす博士論文といった医大時代の資料や、作品の誕生に迫る手塚プロの関係者や出版に携わった証言映像も公開され、「医療を描いた漫画を少年誌に掲載する」という前代未聞の発想の秘密なども詳らかにされる。

3.jpeg
『手塚治虫 ブラック・ジャック展』より第3室「B・J曼荼羅」展示風景。
4.jpeg
『手塚治虫 ブラック・ジャック展』より第4室「B・J蘇生」展示風景。

ラストの第4室「B・J蘇生」とは、現代と当時の視点で『ブラック・ジャック』の魅力を紐解く内容だ。ここでは「医療 アート」、「昭和時代」、「手塚治虫のマンガ表現」など9つのテーマ別に作品を展示している。そのうち「昭和時代」では、『ブラック・ジャック』の描かれた1973年頃の世相に着目。大阪万博(1970年)を終え、戦後の高度経済成長が一服し、海外ではベトナム戦争が泥沼化していた時代、手塚は当時のさまざまな事件や流行を作品に織り込んでいたが、それを当時のニュース映像とともに見ることができる。第219話の「戦争はなおも続く」は、延々と終わることなく続く戦争が、家族や親子の人間性を蝕む恐ろしさを描いていて、そこにはいつの時代も争いをやめられない人間のとしての業がリアルに浮かび上がっている。

5.jpeg
『手塚治虫 ブラック・ジャック展』より第1室「B・Jとキャストたち」。ここではブラック・ジャック、ピノコ、ドクター・キリコ、本間丈太郎などのキャラクターたちと撮影ができる。このほか、エントランスのフォトスポットも撮影が可能だ。

「それでも私は 人をなおすんだっ 自分が生きるために」や「医者は人のからだはなおせても… ゆがんだ心の底まではなおせん」などの名ゼリフも残す『ブラック・ジャック』。作品には世界を襲ったコロナ禍によって改めて強く意識された生命の尊さや、今まで以上に生活と密接になった医療の重要性や課題についてさまざまな角度から問いを投げつけていて、50年経ってもまったく古びることのない現代的なテーマを内包している。過去最大のスケールの展示は、行けども行けども原画が続き、見応え、読み応えともに満点だ。いつの時代も医療に関わっている人々がリスペクトし、世代を超えて読み続けられている『ブラック・ジャック』に込められた手塚の深いヒューマニズムをいまこそ受け止めたい。

※手塚治虫の「塚」は旧字体が正式表記です。
(C)Tezuka Productions

『手塚治虫 ブラック・ジャック展』

開催期間:2023年10月6日(水)~11月6日(月) 
開催場所:東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)
https://blackjackex.roppongihills.com