江戸東京の伝統産業と現代美術家がコラボレーション。第3回「江戸東京リシンク展」が開催。

  • 文:西田嘉孝
Share:
図1.jpg
ディレクターを務めた舘鼻氏。作品がニューヨークのメトロポリタン美術館などにも収蔵される世界が注目する現代美術家だ。

衣食住の様々な分野にわたり、江戸から東京へと継承されてきた“東京の宝”。今も東京の街で“きらり”と輝く伝統の技術や産品などを、新しい視点から磨き上げ、世界へと発信していく「江戸東京きらりプロジェクト」。同プロジェクトが企画する特別な展覧会「江戸東京リシンク展」が、3月11日から15日の会期で開催された。

会場はWBCの熱気で沸く東京ドームに隣接する小石川後楽園。江戸時代初期の寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖・頼房が江戸屋敷の庭として増築を開始し、二代藩主である光圀が完成させた見事な回遊式築山泉水庭園だ。

一昨年は「和敬塾 旧細川侯爵邸」、昨年は「旧岩崎邸庭園」でオンライン開催された第1回、第2回の展覧会に続き、今年もディレクターを務めたのは現代美術家の舘鼻則孝氏。第3回目にして初のリアル開催となった今回の「江戸東京リシンク展」では、東京の伝統産業事業者が保有する貴重な歴史的資料とともに、伝統の技と舘鼻氏とのコラボレーションによって生まれた新たなアート作品が一般公開された。

普段は庭園の景観が楽しめる茶寮として使われる園内の涵徳亭では、江戸切子(華硝)や江戸木版画(高橋工房)、和太鼓(宮本卯之助商店)や東京くみひも(龍工房)、江戸組子(建松)や新江戸染(丸久商店)など、今回、舘鼻氏がコラボレーションした伝統産業事業者が実際に使う道具類などを展示。江戸から東京へ、先人たちから継承されてきた技と手仕事の温もりを、まさに来場者が体感できる仕掛けだ。

DSC_4257.JPG
江戸木版画の高橋工房で実際に使われる版木などの道具類。photo:西田嘉孝
DSC_4265.JPG
江戸組子の建松で使われる道具類の一部。製品の組子はすべて手作業で仕上げられる。photo:西田嘉孝

そして何と言っても見どころは、国の特別史跡および特別名勝に指定される名庭のそこかしこに配置された、江戸東京の伝統産業事業者と舘鼻氏によるコラボレーション作品。

普段は内部が公開されていない得仁堂に飾られた、古くは子どもの誕生祝いに贈られてきたという小さな和太鼓を使った雷鼓のような作品にはじまり、八卦堂跡の木漏れ日を受けて美しく輝く雷鳴紋様の江戸切子、さらには舘鼻氏の代表作である「ヒールレスシューズ」をくみひもの技法を使って大胆に再構築した作品まで、初春の庭園を飾る6点の作品を多くの来場者が堪能した。

edotokyorethink_2023-13.jpg
©︎Edo Tokyo Kirari Project, Photo by GION
edotokyorethink_2023_detail-17.jpg
江戸木版画の高橋工房とのコラボ作品。舘鼻氏の絵画作品である「Duality Painting Series」を木版画として表現した。©︎Edo Tokyo Kirari Project, Photo by GION
edotokyorethink_2023-7.jpg
©︎Edo Tokyo Kirari Project, Photo by GION
edotokyorethink_2023_detail-10.jpg
和太鼓の宮本卯之助商店とのコラボ作品。割れや歪みで製品にならなかった玩具太鼓を使い、雷神の持つ雷鼓を表した作品。©︎Edo Tokyo Kirari Project, Photo by GION
edotokyorethink_2023-5.jpg
©︎Edo Tokyo Kirari Project, Photo by GION
edotokyorethink_2023_detail-5.jpg
江戸切子の華硝とのコラボ作品。外形は雲をイメージ。舘鼻氏が描く雷雲のモチーフが繊細な切子紋様として意匠化されている。©︎Edo Tokyo Kirari Project, Photo by GION
edotokyorethink_2023-11.jpg
©︎Edo Tokyo Kirari Project, Photo by GION
edotokyorethink_2023-10.jpg
新江戸染の丸久商店とのコラボ作品。注染と呼ばれる伝統技法を駆使し、1970年代の貴重な図案に雷雲のモチーフを描き足すことで完成した作品。©︎Edo Tokyo Kirari Project, Photo by GION

 

図1.jpg2.jpg
©︎Edo Tokyo Kirari Project, Photo by GION
edotokyorethink_2023_detail-2.jpg
江戸組子の建松とのコラボ作品。繊細な組子細工による伝統的な幾何学紋様とアクリル絵の具で描かれた雷雲のモチーフがレイヤーとなって表現されている。©︎Edo Tokyo Kirari Project, Photo by GION
edotokyorethink_2023_ryukobo-5.jpg
©︎Edo Tokyo Kirari Project, Photo by GION
edotokyorethink_2023_ryukobo-2.jpg
東京くみひもの龍工房とのコラボ作品。今回のために新たに考案された組み方である正絹製の 「角紐」に、60ミリのピッチで“結び”を入れることで豊かな表情と立体的なテクスチャーを表現した。 ©︎Edo Tokyo Kirari Project, Photo by GION

「私自身が創作のテーマとする“Rethink”と、江戸東京きらりプロジェクトのテーマである“Old meets New”はとても近い概念であり、今回も伝統産業事業者の皆様との相乗効果を感じながら作品をつくらせていただきました。伝統工芸という形でのみ残る地方の技術などとは違い、東京では今も伝統の技法が産業として暮らしに息づいています。だからこそ私自身も、東京にこれだけの素晴らしい伝統産業の事業者がいらっしゃることに気付けずにいました。その一つひとつに光を当てて、今回のコラボレーションのような新しい取り組みとして紹介できたことは、江戸東京で受け継がれた伝統の技を未来に繋ぐという意味でも非常に有意義なことだと考えています」(舘鼻氏)

普段の暮らしではなかなか気づくことができない、足元にある地域の小さな宝。まさに“きらり”と光るその魅力に目を向けるきっかけをくれた、江戸東京の過去と現代を結ぶ特別な展覧会だった。