現在発売中のPen最新号「戦国武将のすべて」では、戦国武将たちの知られざる姿を解き明かしつつ、映画『THE LEGEND & BUTTERFLY』、大河ドラマ『どうする家康』など、話題の大作の魅力をひも解く。さらに戦国時代を舞台にした人気漫画・ゲームなどの裏側や制作秘話に加え、軍師の働きや名城の見どころ、天下分け目の合戦模様や大名の組織運営まで、あらゆる角度から戦国武将たちの姿に迫る。
Pen最新号「戦国武将のすべて」
【通常版】Amazonでの購入はこちら
【特装版】Amazonでの購入はこちら
その名が広く通っている戦国大名たちであっても、近年の調査や資料の発見で、知られざる姿や人間像が明らかになっている。Pen最新号「戦国武将のすべて」では、いま注目すべき10人の実像をひも解いた。
1月8日にスタートする、徳川家康の生涯を描くNHK大河ドラマ『どうする家康』。序盤でキーマンとして登場するのが、野村萬斎演じる今川義元だ。ドラマ内では人質として預かった幼い家康に目をかけ、幅広い教養を身につけさせる様子が描かれるが、最新研究ではどのように評価されているのだろうか。
---fadeinPager---
今川義元
1519〜1560年
駿河国・今川館(静岡県静岡市)
今川氏は足利一門の名家。駿河国の守護大名からそのまま戦国大名に転身。三男であった義元に家督相続の可能性は薄いことから、富士郡の善得寺で僧となった後、京都の名刹で修行を重ね、得度もした上で駿河に帰国。
ところが、長兄が24歳の若さで急死。時を置かず次兄も死亡したことから、にわかに後継者争いが勃発。義元が庶兄を破り、家督を継承。義元の「義」の字は時の将軍・義晴から贈られたもの。
養育係を務めた臨済宗の僧侶、太原雪斎(たいげんせっさい)の教導よろしく、義元は国内をうまくまとめ上げ、遠江・三河にまで支配権を広げた。京都から多数の公家を招くなど、京文化の摂取にも熱心だった。
国力が充実し、甲斐国の武田信玄、相模国の北条氏康との同盟も成立すると、義元は本格的な尾張国攻略に乗り出す。三河勢を先陣として、次々と砦を落とし、織田信長の命運もついにこれまでかと思われたが、「桶狭間の戦い」で陣が長く伸びた一瞬の隙を信長に突かれ、あっけなく討ち取られた。
義元といえば、京文化に傾倒するあまり、公家かぶれの軟弱者として描かれることが多いが、当時の習慣では、化粧も輿(こし)に乗るのも権威の誇示に不可欠なこと。江戸時代の軍記物で貼られたレッテルを剥ぎ取ると、文武両道の名君像が浮かぶ。「海道一の弓取り」の異名も伊達ではない。
---fadeinPager---
大敗を喫した、桶狭間の戦い
---fadeinPager---
公家かぶれとして描かれた義元
「戦国武将のすべて」
2023年2月号増刊 No.537 ¥1,100(税込)