池田エライザと田口トモロヲが、関西の名建築を巡り、絶品ランチに舌鼓を打つーー。
作家・甲斐みのりの「歩いて、食べる 東京のおいしい名建築さんぽ」(エクスナレッジ刊)を原案に、“建築×グルメ”をテーマにしたドラマ「名建築で昼食を」(2020年8月)。続編となる「名建築で昼食を 大阪編」が2022年8月から放送中だ。
本記事では、作中で二人が訪れた名建築を、多数の写真をともに紹介していく。今回は、大阪市中央公会堂と中之島図書館。
---fadeinPager---
#6 大阪市中央公会堂&中之島図書館
大阪市中央公会堂
大阪市中央公会堂。コンペで勝ち残った岡田信一郎の設計案を基に、辰野金吾と片岡安が仕上げた。一人の大阪市民、岩本栄之助の寄附をもとに1913年(大正2年)に着工し、1918年(大正7年)に完成した。
栄之助は株式仲買人として富を得て、「北浜の風雲児」と呼ばれた。アメリカへ行った栄之助は、米国の富豪の多くが財産を慈善事業や公共事業に投じていることに強い感銘を受け、帰国後、父親の遺産の50万円に、自分の手持ち財産を加えた100万円を大阪市に寄付。現在の貨幣価値でいえば数十億円に上る。
中央公会堂には3つの集会室がある。
1〜2階の大部分を占める大集会室は1161席。モダンなシャンデリアや金箔の舞台縁、豪華なカーテンなど、細部に至るまで創建当時の姿にこだわっている。2階席は当時のままの傾斜で、椅子の一部も当時のまま残っている。
講演会やコンサート、演劇などの様々なイベント、他にも入学式や卒業式、会社説明会などにも使われており、ヘレンケラーやガガーリンが講演会を行うなど、数多くの著名人がやってきた歴史を有している。
小集会室は、音響設備、グランドピアノを備えていて、コンサートやパーティー・講演会などが行われている。ノスタルジックな雰囲気の部屋で、刺繍がほどこされたタペストリーと、カラフルなステンドグラスが特徴だ。
中集会室は、宮殿の大広間を彷彿とさせるヨーロピアンスタイルのホール。アーチ状の高い天井で音の響きが素晴らしい。シャンデリアとステンドグラスも創建当時のまま残されている。
特別室は創建当時、貴賓室として使用されていた。天井や壁面には日本神話が描かれており、窓には、慶祝の象徴である鳳凰と、大阪市の市章『みおつくし』がデザイン化されたステンドグラスがある。和と洋が融合し、今では再現できない職人の技巧にあふれた部屋は、芸術品といわれている。
(「みおつくし」とは海上での標識。大阪湾は遠浅であったため、舟が進める深さのある航路がわかるように使われていた)
床には天然大理石。白とグレーが交互になっているが、1枚の大理石が9枚に見えるように筋を入れている。今、この加工ができる職人はいない。
天井画は洋画家・松岡壽が描いた。日本神話・天地開闢(てんちかいびゃく)。伊邪那岐(イザナギ)と伊邪那美(イザナミ)の二神が天津神(アマツカミ)から国づくりのために用いる天の瓊矛(あめのぬぼこ)を授かる場面だ。
赤い円形のガラスに凸レンズが埋め込まれていて、外の景色が逆さまに見える。このレンズは窓から入る光を室内に拡散させている。
---fadeinPager---
中之島図書館
大阪府立中之島図書館。設計は野口孫市。1904年に建てられた。
2階には北欧の伝統的な家庭料理であるオープンサンドSmørrebrød(スモーブロー)とfarm to tableをコンセプトにしたスモーブロー専門店「スモーブローキッチン」がある。
大阪市中央公会堂と中之島図書館は、9月21日(水)放送の最終回(第6話)で紹介される。
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
写真提供:テレビ大阪
「名建築で昼食を 大阪編」
毎週水曜 深夜0:00〜0:30(テレビ大阪)
毎週水曜 深夜2:35〜3:05(テレビ東京)
※地上波放送後、TVer、ひかりTVで配信
出演:池田エライザ、田口トモロヲ、佐藤玲、安奈淳 ほか
企画・シリーズ構成:清水啓太郎(松竹撮影所)
監督:吉見拓真
脚本:横幕智裕
プロデューサー:岡本宏毅(テレビ大阪)、清水啓太郎(松竹撮影所)、東島真一郎(松竹撮影所)
製作著作:テレビ大阪
企画協力:「歩いて、食べる 東京のおいしい名建築さんぽ」(エクスナレッジ刊)/著者:甲斐みのり
番組HP:https://www.tv-osaka.co.jp/meikenchiku/
公式Instagram:https://www.instagram.com/meikenchiku/
公式Twitter:https://twitter.com/meikenchiku