池田エライザと田口トモロヲが、関西の名建築を巡り、絶品ランチに舌鼓を打つーー。
作家・甲斐みのりの「歩いて、食べる 東京のおいしい名建築さんぽ」(エクスナレッジ刊)を原案に、“建築×グルメ”をテーマにしたドラマ「名建築で昼食を」(2020年8月)。続編となる「名建築で昼食を 大阪編」が2022年8月から放送中だ。
本記事では、作中で二人が訪れた名建築を、多数の写真をともに紹介していく。今回は、大阪市中央区にある船場ビルディングと大阪農林会館。
---fadeinPager---
#3 船場ビルディング&大阪農林会館
船場ビルディング
船場ビルディングは三休橋筋拡張を機に、大正14年(1925年)10月に完成した。オフィスと住居をあわせ持つ大阪初のユニークで革新的なビルとして注目を集めた。
外観は比較的簡素。だが、中に足を踏み入れると、機能性、構造性、装飾性に富んだつくりになっている。住環境を整え、美化するという欧米の手法をいち早く取り入れ、船場ビル独自のスタイルを築き上げた。
緑あふれる開放的なパティオのような中庭は、中世ヨーロッパの面影。吹き抜けになっていて、その周囲各階に回廊を巡らす特色ある造りだ。設計したのは村上徹一という建築家だが、詳しい情報は分かっていない。しかし、当時は一階と地下がメゾネットになった住宅で相当斬新だった。
竣工時は住宅と事務所が混在していたが、現在は、事務所とショップになっている。
むき出しのレンガは創建当時のものだという。
---fadeinPager---
大阪農林会館
大阪農林会館は1930年に建てられた。
設計は三菱合資地所部。元々、旧三菱商事の大阪支店だったビルだ。
シンボルの柱時計は今も動いていて、各階のエレベーターホールの時計と連動している。ここが止まれば全ての階の時計が止まる仕組み。毎朝、この柱時計のネジを回すことから、一日の仕事が始まる。
実際に連動している柱時計は日本でも数少なく、修理できる職人も減っている。
戦後の財閥解体で、売却の憂き目にあった。しかし、オーナーが変わっても解体されることなく、当時の姿のまま使われ続けた。今は賃貸ビルに生まれ変わり、個性的な多くのショップが、このビルに新しい息吹を吹き込んでいる。
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
写真提供:テレビ大阪
「名建築で昼食を 大阪編」
毎週水曜 深夜0:00〜0:30(テレビ大阪)
毎週水曜 深夜2:35〜3:05(テレビ東京)
※地上波放送後、TVer、ひかりTVで配信
出演:池田エライザ、田口トモロヲ、佐藤玲、安奈淳 ほか
企画・シリーズ構成:清水啓太郎(松竹撮影所)
監督:吉見拓真
脚本:横幕智裕
プロデューサー:岡本宏毅(テレビ大阪)、清水啓太郎(松竹撮影所)、東島真一郎(松竹撮影所)
製作著作:テレビ大阪
企画協力:「歩いて、食べる 東京のおいしい名建築さんぽ」(エクスナレッジ刊)/著者:甲斐みのり
番組HP:https://www.tv-osaka.co.jp/meikenchiku/
公式Instagram:https://www.instagram.com/meikenchiku/
公式Twitter:https://twitter.com/meikenchiku