【東京クルマ日記〜いっそこのままクルマれたい〜】 第158回“もはや「イコン」のような緻密さと解像度、 フェラーリ創設 90 周年の旗艦車種に乗る”

  • 写真&文:青木雄介
Share:
SF90のSFとはF1のワークスチーム名“スクーデリアフェラーリ”に由来する。

フェラーリの新たな旗艦車種「SF90ストラダーレ」に乗った。メーカー初のプラグインハイブリッド車であり、いちばんのインパクトはパワー最大値が1000馬力という大台にのったこと。ライバルのスポーツカーブランドもハイブリッド化を進める中、「さあ、どうぞ」とばかりに最初のベンチマークを示したわけ。

そんなベンチマークのはずがいきなりK点越えだから「この後に跳ぶのはツライ」という状況にしてしまった(笑)。理由はやはりこのパワーをとことん普段使いさせるところにある。その上でマラネロの美学を高い解像度でドライブ体験として描き出しているんだ。

2-IMG_20220702_094951_Wondershare.jpg
「アセットフィオラノ」と呼ばれる軽量バージョン。可変ウイングと同等のダウンフォース効果の「シャットオフ・ガーニー」を装備。

SF90ストラダーレの1000馬力の走りとはなにか。

今回のモデルではドライブモードセレクト(マネッティーノ)をEV走行やハイブリッド走行にセレクトすることもできる。そのなかで唯一、「クオリファイング」を選んだときだけエンジンとモーターの出力が1000馬力のポテンシャルになる。そしてこのモードこそが、このクルマの真骨頂と感じたんだ。

違いは峠だとてきめんですよ。近いのは書家の筆が変わるイメージ。太い筆の筆先に墨をたっぷりたたえるようにフレームに力がみなぎり、ドライバーの意図する動作を一瞬も見逃すまいと車体全体で集中力を高める。

3-IMG_20220608_091821.jpg
ほぼタッチパネル式に置き換わったスイッチ類は、大きく進化したデジタル技術の象徴。

ステアリングインフォメーションは明瞭で1000馬力を支配していることをおくびにも出さず、ドライバーに肩の力を抜いた自然な集中力を促している。乗り心地はまるでラバー敷きの路面を走っているかのようで長時間運転しても疲れないけど、アクセルの踏み方ひとつでクルマは本性を現す。

踏み込めば、フェラーリV8エンジンの高く乾いた排気音とともにモーターのトルクが瞬間的に相乗する。有機生命体にブースターを装備したように、同調する3基のモーターによって加速力は増幅される。さながらゼウスの一撃といった破壊力にもかかわらず、どこまでも安定していて、高解像度の画像ですべての瞬間を記録するような鮮やかな連続性がある。忘却の彼方へ連れ去るのではなく、その加速を全身で記憶するように奔(はし)るんだな。

美しい瞬間はこれまでのフェラーリにはなかった新技術で実感させられる。たとえばEV走行からエンジン走行へ変わる瞬間には、陽が差す教会にオルガンが響き渡るような祝福感があって、パワーの根源であるV8エンジンへの慈しみがある。初搭載されたブレーキ・バイ・ワイヤーは強力なブレンボ製カーボンブレーキに回生ブレーキを同調させ、見事なまでに違和感を感じさせない。シャットオフ・ガーニー(可変エンジカバー)のような独創的なエアロダイナミクスや巧みなエンジニアリングを惜しげもなくマラネロの美学のために費やす。もはやクルマ自体が精細に描き込まれたイコン(聖画像)という他ないんだな。

4-IMG_20220702_095209.jpg
V8エンジンはミッドの最も低い位置にマウントされる。

---fadeinPager---

1000馬力ものパワーを普段使いさせ、美しいクルマをつくる。この静かで強烈な執念は、創設90周年を迎えたフェラーリの未来を示す羅針盤なのね。もう引き返せない。フェラーリはこの1台で自身の歴史を10年以上も先に進めてしまったんだ。

5-IMG_20220702_095113.jpg
細やかなデザインの配慮と際立った質感が新世代のフェラーリであることを主張する。

フェラーリ SF90 ストラダーレ

サイズ(全長×全幅×全高):4710×1972×1186㎜
排気量:3990cc
出力システム:V型8気筒DOHCツインターボ+モーター
最高出力:1000PS/7500rpm
最大トルク:800Nm/6000rpm+モータートルク
駆動方式:4WD(ミッドシップエンジン4輪駆動)
車両価格:¥54,360,000~
問い合わせ先:フェラーリジャパン
http://auto.ferrari.com/ja_JP

関連記事

※この記事はPen 2022年10月号より再編集した記事です。