カルティエの職人技にもフォーカス、 ヴェネツィア『ホモ・ファベール』展で花開く匠の技

  • 文:髙田昌枝(パリ支局長)
Share:

国際的なデザイナーやキュレーターが監修者となり現代の職人技を紹介するイベント、『HOMO FABER(ホモ・ファベール)』。今年は日本古来の伝統工芸にスポットが当たり、さまざまな展示が行われた。日本からは12人の人間国宝の仕事が写真家・川内倫子の写真とともに紹介され、ヨーロッパ各地からは錚々たるラグジュアリーブランドも参加。各メゾンが誇る特別な職人技が披露されたが、カルティエのグリティシアン(宝石彫刻師)の美しき手仕事は必見だ。

1d84bafe32363d919a29cbb5d50fe1257e49175b.jpg
日本の人間国宝に匹敵する欧州の名匠が連日その仕事を実演した『マスターフル・ジェスチャーズ』の様子。 photograph by Nicolo Zanatta ©Michelangelo Foundation

春の太陽が輝くヴェネツィアに、4月10日から5月1日までの3週間、世界の職人技が集結した。ホモ・ファベール、すなわち「工作する人」という名のイベントは、今年で2回目。世界43カ国から集まった400人ものデザイナーと職人の作品が展示されるだけでなく、名工たちが技を披露して見学者と交流。さらにはアートを学ぶ学生がアンバサダーとしてガイドを務め、講演やワークショップを交えて立体的に手仕事の世界を紹介するというイベントに、約5万5000人が足を運んだ。

主催は「新しいルネッサンス」を標榜し、優れた職人技とデザインの絆を支援するミケランジェロ財団。サン・マルコ広場対岸の島にあるジョルジョ・チーニ財団の歴史建築を舞台に、著名な演出家、建築家、デザイナーら22人がキュレートする15のテーマ展が繰り広げられた。

今回のテーマは、ヨーロッパと日本の文化交流。『イタリアと日本、マーヴェラス・リエゾン』展では、日本の装飾模様や様式に影響を受けたイタリアの名匠たちの作品が紹介された。また、演出家ロバート・ウィルソンも、自身が手がけたオペラ『蝶々夫人』の舞台美術を再現。禅庭のように砂を敷き詰めた真っ白なプールに、竹製の小道具や衣装を展示、光と影のグラフィカルな演出で、和洋の意匠を巧みに表現した。

0e7633f418d0becd8447529a50a817870cbab780.jpg
左:フランスの楽器製作のメートル・ダール、マチュー・プラデルも職人技を披露。 photograph by Nicolo Zanatta ©Michelangelo Foundation 右:ロバート・ウィルソンの展示。プールの底に砂を敷き詰め、光と影を演出した。 photograph by Alessandra Chemollo ©Michelangelo Foundation

fb11ebf522a2beff5a031d7f0552f7dd4b56669f.jpg
左:手仕事にこだわった若手アーティストの作品を展示した『ネクスト・オブ・ヨーロッパ』も人気だった。右:白い上着が目印、アートを学ぶ学生たちがアンバサダーとしてガイド役を務め、作品を詳しく解説した。  ともにphotograph by Simone Padovani ©Michelangelo Foundation

---fadeinPager---

12人の人間国宝による日本伝統の職人技

08_The Ateliers of Wonders_Homo Faber Event 2022_Alessandra Chemollo©Michelangelo Foundation (2).jpg
もともと修道院だった建物。昔修道士たちが瞑想しながら歩んだ正方形の回廊に、川内倫子による写真が展示された。 photograph by Alessandra Chemollo ©Michelangelo Foundation

日本の伝統工芸がテーマとあって、今回は12人の人間国宝の仕事が招かれた。16世紀ルネサンス建築の真っ白な回廊で披露されたのは、写真家・川内倫子の目が捉えた12人の姿を紹介する写真展『ザ・アトリエ・オブ・ワンダース』。作業場に並ぶ道具の数々から、漆を塗る、木を彫る、金箔をのせる、職人の手元の細部まで。物づくりに向き合う名匠たちの姿は手仕事の美しさ、かけがえのなさを無言のうちに語りかける。

982a31e93459099329c5ef9251a0b77cb1b7bdc6.jpg
川内倫子の撮影による『アトリエ・オブ・ワンダース』より。左:陽だまりで繭から絹糸を紡ぐ、紬織の佐々木苑子。紡いだ糸に天然草木染めを施し、紬織の技法で仕上げる。右:17世紀以来の歴史をもつ桐塑人形をつくり続ける林駒夫。 ともにphotograph by Rinko Kawauchi ©Michelangelo Foundation
10_Undefined title_Noboru Fujinuma Master_from The Ateliers of Wonders series 2020_ph.Rinko Kawauchi©Michelangelo Foundation.jpg
11_Yukie Osumi Master_from The Ateliers of Wonders series 2020_ ph.Rinko Kawauchi©Michelangelo Foundation.jpg
左:竹工芸作家・藤沼昇の作品。レースのように繊細な模様が落とす影も美しい。右:鍛金の大角幸枝。銀の板金を木槌で打って整形する器。木槌の跡が描く模様、銀の上にのせられた金の装飾が繊細な表情。 ともにphotograph by Rinko Kawauchi ©Michelangelo Foundation

回廊に面した大広間を会場にした『12ストーン・ガーデン』では、作品が展示された。キュレーションは、デザイナーの深澤直人とMOA美術館・箱根美術館 館長の内田篤呉。備前焼の伊勢崎淳、色絵磁器の十四代今泉今右衛門、西陣織の北村武資、友禅染の森口邦彦……。12人もの人間国宝の作品が海外で一堂に会する、貴重な機会となった。

パオロ・ヴェロネーゼ作『カナの婚礼』(現在は複製)の壁画が見下ろす天井の高いルネサンスの大空間に、高さ60㎝ほどの真っ白な展示台が12個、グラフィカルに配置されている。深澤直人による展示デザインは、まさに石庭の趣。展示が目の高さよりぐっと低いため、見学者は身をかがめて作品を注視する。それゆえ展示作品との間により親密な関係が生まれる。細部の美しさに、さらに視線は作品の側面へと誘われてゆく。室瀬和美が仕上げた蒔絵螺鈿のハープによる演奏も行われ、欧州と日本の伝統が溶け合う展示となった。

75fdad1c6a6d11082414d47357e81a4aa70a7c61.jpg
竹工芸職人・藤沼昇による、根曲竹花籃『春潮』。 photograph by Alessandra Chemollo ©Michelangelo Foundation

07_Bamboo flower basket Spring Tide_Noboru Fujinuma Master_12 Stone Garden_Homo Faber Event 2022_Alessandra Chemollo©MichelangeloFoundation.jpg
12のグラフィカルな展示台に、職人それぞれの作品が。壁には物づくりの様子を川内倫子が撮影した動画が流れる。きわめてイタリア的な16世紀のパッラーディオ建築と、日本の伝統工芸が響き合う。 photograph by Alessandra Chemollo ©Michelangelo Foundation

---fadeinPager---

至極の宝石を生み出すカルティエの職人技

14_Cartier_Details Genealogies Of Ornament_Homo Faber Event 2022_Lola Moser©Michelangelo Foundation_2339734.jpg
カルティエのブースに展示されたさまざまな来歴の石たち。手元に集める石の数々が作品の発想源になる。 photograph by Lola Moser ©Michelangelo Foundation

15の展示の中でことに人気を呼んだのは、テキスタイルや高級時計、宝飾などのハイブランドが誇る特別な職人技を紹介した『ディテイルズ:ジェネアロジーズ・オブ・オーナメント』。15のハイブランドが誇る手仕事が集い、職人が実演、解説し質問に答えるブースには、好奇心いっぱいの見学者たちがひっきりなしに訪れていた。

13_Cartier_Genealogies of Ornament_Lola Moser©Michelangelo Foundation_2339196.jpg
15のハイブランドがそれぞれのサヴォアフェールを披露した『ディテイルズ:ジェネアロジーズ・オブ・オーナメント』。カルティエのブースでは、日本文化の影響を受けたアーカイブ作品の展示とともに、グリプティックの技が披露された。 photograph by Lola Moser ©Michelangelo Foundation

カルティエが紹介したのは、グリプティシアン(宝石彫刻師)、フィリップ・ニコラの仕事。彼は2008年にフランス文化省からメートル ダールを授与された名匠。日本の人間国宝に想を得て生まれたメートル ダールは、人間国宝同様、その技の伝承を担う。10年にカルティエに迎えられたニコラは、責任者としてこれまで何人もの弟子を育ててきた。

16_Artisan from Cartier_Opening Ceremony 9th April_Marco Bucco©Michelangelo Foundation_2340856.jpg
2008年にメートル ダールの称号を得たフィリップ・ニコラ。カルティエのアトリエでは、現在5人の弟子を指導する。 photograph by Marco Bucco ©Michelangelo Foundation

クオーツに閉じ込められたヘマタイトの結晶、膨大な年月を経て形成された樫の珪化木が見せる模様。どれもが違う表情をもつさまざまな石こそが、フィリップ・ニコラのインスピレーション源だ。

「自分でデッサンを描き、石膏でフォルムを試作したら、石を手に取って直接彫っていく。常に素材と対峙しながら確認し、デザインを調整し、少しずつ仕上げます」

こうして出来上がった唯一無二の彫刻は、カルティエのジュエリー職人たちの手を経て、装飾品の形に仕上げられる。

18_Artisan from Cartier_Genealogies of Ornament_Lola Moser©Michelangelo Foundation_2339866.jpg
17_Cartier_Genealogies of Ornament_Lola Moser©Michelangelo Foundation_2339864.jpg
左:ピンクカルセドニーを手で彫りあげる。金属製の道具にダイヤモンドの粉をまぶして石を削る。右:製作途中のボックス。彫刻を施したホワイトオパールに、ブローチになるピンクカルセドニーの桜、ダイヤモンドをあしらったブレスレット、ストローマルケトリのフリーズ装飾。 ともにphotograph by Lola Moser ©Michelangelo Foundation

今年の『ホモ・ファベール』展のために、カルティエはホワイトオパールのボックスをデザインした。ハイジュエリー、マルケトリ、グリプティックというカルティエを代表する3つの職人技が結集したオブジェだ。ボックスの側面にはハイジュエリー職人の手によるブレスレットが輝き、外せば、ストローマルケトリ(寄せ藁細工)が顔を出す。彫刻を施したホワイトオパールの蓋には、ピンクカルセドニーの桜の花があしらわれ、取り外せばブローチになる。日本文化に敬意を表したデザインを、“姿を変えるオブジェ”というメゾンの伝統と、最高の職人技が支えている。

15_Artisan from Cartier_Susanna Pozzoli©Cartier.jpg
第2回ホモ・ファベールのためにデザインされた、ブレスレット、ブローチを秘めたボックスのデッサン。 photograph by Susanna Pozzoli ©Cartier