これぞ新時代のラグジュリアスSUV! BMWのピュアEV「iX」の魅力とは

  • 文:小川フミオ
Share:

BMWはじつは電気自動車のパイオニア的メーカーだ。クルマ好きなひとには、スポーティなクルマのメーカーとして知られているものの、先進技術の開発にも熱心。その好例が2021年11月に日本発売されたピュアEV「i4」。乗ると、BMWが新時代を迎えた感がある。

IMG_4964.jpeg
アクティブクルーズコントロール、ステアリング&レーンコントロールアシスト、衝突回避・被害軽減ブレーキ(事故回避ステアリング付)、ペダル踏み間違い急発進抑制機能など多くの安全システムを標準装備

パワフルでスムーズ。このクルマをごく簡単に表現するとしたら、こんなかんじだ。加えて、なんだか楽しい。パワフルなモーターによる走りのよさと、スムーズな動きと快適な乗り心地。加えて、内外のデザインに凝りまくっている。

私が最初にこのクルマを見たときは、ゴールドをアクセントに使ったエクステリアの意匠にびっくりした。車内に入ると、今度は、レザー(とそれに似た)素材でくるまれたような空間と、大きなタブレットのような液晶モニターが、シンプルだけれど、それゆえにじつに印象的。

IMG_4970.jpeg
写真のモデルは「BMW Individual チタニウム・ブロンズ・ エクステリアライン」搭載車

シート調節やギアセレクターやインフォテイメントシステムのダイヤルなど、主要な部品はクリスタル。遊んでいる、といえばいいのか、新しいクルマとしての主義主張が込められていると、解釈すればいいのか。観るひとの解釈しだいで楽しめる。

成り立ちは、全長4955ミリ、全高1695ミリの、BMWが「SAV(スポーツアクティビティビークル)」と呼ぶSUV的なボディに、3000ミリと長いホイールベースの組合せ。前後の車軸間の距離をこれだけ長く拡げられたのは、エンジンよりコンパクトにまとめられた電気システムのおかげだろう。前後に1基ずつのモーター搭載だ。

---fadeinPager---

IMG_4976.jpeg
「ヘキサゴン」と呼ばれる六角形のステアリングホイールなど個性的ながら居心地のよい運転席まわり

日本に導入されるのは2車種。240kWの最高出力と630Nmの最大トルクを持つ「iX xDrive40」と、385kW、765Nmの「iX xDrive 50」だ。BMW車でいえば、4.4リッターV8搭載の750iの750Nmを上回る。私が今回、日本自動車輸入組合(JAIA)が提供してくれた機会を利用して試乗したのは、よりパワフルな「50」である。

なによりまず、新しいなあと思うのは、ゴールド色のドアオープナー。そこから、このクルマがいままでとは違う体験を用意してくれているのではと期待がふくらむ。

シートに腰を下ろして、輪郭が六角形のステアリングホイールを握り、情報システムを管理する「カーブド・ディスプレイ」(12.3インチと14.9インチが一体化)。オーナーになって、このクルマと毎日のようにつきあったら楽しそうだなと思わせるものがある。

IMG_4999.jpeg
ダイヤル式のコントローラーを持つiDriveに加え、対話型コマンドの「BMWオペレーティング・システム8」も搭載された

各部はそれなりに目を惹くものの、BMWではiXのデザインの特徴を「シャイテック Shy Tech」と定義する。時々目にする言葉なので、読者のかたは先刻ご承知かもしれない。代表的な製品といえば、iPhoneやiPad。機能がこれみよがしに表面に出ていないプロダクトだ。

iXでも、たとえば先述のカーブドディスプレイは、速度やバッテリー残量はいうにおよばず、ナビゲーションや音楽やメールその他の情報をとりにいける。「アレクサ」などを使って、いわゆるスマート家電を車内から音声操作することもできる(「エアコンつけといて」とか)。でも、呼びかけなければ、たんなる湾曲した板のまま。

---fadeinPager---

IMG_5030.jpeg
スポーツパッケージではグリルやドアオープナーのチタニウム・ブロンズ仕上げも選べる

シャイテックのもうひとつの例は、車外のフロントグリルだ。キドニーグリルとBMWが呼ぶ、伝統的な輪郭は継承されているいっぽう、ガソリンなどの内燃機関搭載モデルと異なり、細かな三角形の組合せという個性的なパターンが配されている。

フロントグリルには、じつは、運転支援システム用のカメラ、レーダー機能、センサー、およびモーターとバッテリーを効率よく動かすためのヒーター・エレメントが組み込まれているのだ。あえてそれらが見えないようにデザインされている。

P90422135_highRes.jpg
アダプティブ・ エアサスペンションを前後に採用し、スポーツモードではダンピングが締まるとともに、スイッチで車高の調節も可能(高:プラス20ミリ、低:マイナス10ミリ)

斬新なスタイルであるものの、ガジェット感は払拭している。そこがiXのキャラクター。はたして、運転すると、発進からしてとても力強い。いまや、電気自動車を体験ずみのひとも増えているだろう。モーターの力強さを知っているはず。iXはググ−ッと発進して、その加速感がどこまでも持続する。

ドライブモードで「スポーツ」を選ぶと、モーターのトルク感がより強くなる。ここでの加速のフィーリングはまるで大排気量のスポーツカー。カーブでの身のこなしも気持ちよい。

P90422147_highRes.jpg
ボディはホイールまわりにふくらみを設けパワフルさを強調している

アクセルペダルを踏む力をゆるめると回生ブレーキといって発電のための抵抗が増え、車両がぐっと減速する。それで速度を調節しながら、カーブへと入り、出口が見えたら加速する。そのときは猛烈なダッシュ力だ。

---fadeinPager---

P90422146_highRes.jpg
荷室容量は500リッターと、かなり広くて実用性はじゅうぶん

後輪が、前輪の切れ角に応じて操舵する「インテグレイテッドアクティブステアリング」も用意されている。車速と操舵角がパラメターとなって、狭い場所やカーブでは後輪が前輪と逆の方向を向く。それによって仮想的にホイールベースが短くなって、小回りが効く。

車速が高い高速などでは、レーンチェンジの際に後輪が前輪と同じ方向に切れる。それで今度は、ホイールベースが長くなったのと同様の安定感が得られるのだ。

ステアリングホイールの操舵感はやや重め。そこも個人的には気に入った点だ。カーブでの操舵感覚はすぐれているし、いっぽう、安心してハイスピードのクルーズが楽しめる。ドライブしていると、やっぱりスポーティなクルマづくりを伝統的に守っているBMWならではのモデル、と思う。

IMG_4980.jpeg
シートに加え、ダッシュパネル、 ドア内張り、センターコンソールにも、 オリーブの葉の抽出液でなめされたレザーを仕様した「インテリアデザインSUITE」仕様

BMWは、2013年にi8、つづく14年にi3を発売していらい、この2台を熟成させてきた。i3はコンパクトなハッチバック、i8はボディサイズに余裕ある2座のグランドツアラーと、まったくキャラクターが異なる2台を、長いあいだ作り続け熟成を重ねてきた。

IMG_5005.jpeg
オプションで「ラウンジパッケージ」が用意される

EUをあげてZEV(ゼロエミッションビークル=排ガスゼロ車)に舵を切る時代を迎えて、BMWは、さらにEVのポテンシャルを上げ、パワーやラグジュアリーなど、BMWの大型セダンなどが得意としてきた部分も、EVにしっかり盛り込むようになった。iXは、BMW新時代の嚆矢にふさわしい個性を身につけているのだ。

航続距離は「iX40 xDrive」(981万円)が450キロ、「iX50 xDrive」(1116万円)が650キロ。オプションパッケージも多いので、好みで選択していく楽しみもある。

iX50 xDrive
全長×全幅×全高 4955x1965x1695mm
電気モーター 全輪駆動
最高出力 385kW
最大トルク 765Nm
価格1116万円