【東京クルマ日記〜いっそこのままクルマれたい〜】 第143回
14年間磨き続けられてきたエンジニアリング、国産スポーツの深くて濃い熟成を知る

  • 写真&文:青木雄介
Share:
GT-R NISMOスペシャルエディションは限定300台での販売で既に完売。

2007年のデビューから14年もの間、国産スポーツモデルの最高峰として君臨してきた「GT–R」。日産のモータースポーツ部門である「ニスモ」が手がけたのがこの「GT–Rニスモ」だ。GT–Rと同じくイヤーモデル制をとって、毎年、着実な進化を遂げてきた。よって、その魅力で特筆すべきは「熟成」である。

世界が認める日本国内のチューニングカーショップは、ひとつの車種にこだわって、速さを極めていく文化がある。そこが手がければ新型より速いのは当たり前。時間をかけてエアロダイナミズムやエンジン、足回りを改良していく作業こそが、熟成であり日本のクルマ好きたちが育んだ個性であるといえるはず。

アクセルを踏み込めば、運転席に響く戦闘機のようなターボのタービン音に生々しいメカニカルノイズのハードコアブレンドが聞こえてくる。ザラついたV6エンジンの振動と4輪で路面に食らいつくような接地感。惜しみなく投入されたカーボンパーツとアルカンターラの内装が「その魂に火をつけましょう」と手招きしている。

TKS-2-IMG_20211116_224553.jpg
フジツボ製チタンマフラーは迫力を残しつつも音は抑えめ。ボディは新色の専用色、NISMOステルスグレー。

まず感じるのは絶品とも呼べるアクセルとブレーキの操作感。ほんの少しの踏み込みでV6ターボはリニアに反応し、吹け上がりまでなめらか極まりない。そして昨今のスーパースポーツモデルと比較して「ヤバイ!」と感じるのはブレーキなんだ。カーボンブレーキで効き自体は間違いないものだけど、繊細な踏力で車体をコントロールできる。ミッションをオートマチックモードで運転していて、エンジンブレーキと連動させるとイメージする制動とシフトチェンジのタイミングに寸分の狂いもなくて、思わず声が出てしまうぐらいですよ(笑)。

ハンドリングも正確極まりなくて、峠のコーナリングにおいて、ほとんどの場合でフラット。ピーキーなところは微塵も感じさせずセーフティマージンをしっかりとれる安定のコーナリングなのだけど、進入速度を高くしていくとわずかにアンダー傾向が出てくる。それを合図に「ドリフトしますか?」とクルマが訊いてくる訳。

TKS-3-IMG_20211116_224202.jpg
アルカンターラが張り巡らされたコックピット。「Rモード」でレース仕様のセッティングになる。

サイドブレーキがレバー式なのをそこで思い出したんだけど、高い次元でグリップ走行とドリフト走行を両立していく意志が伝わってくる。GT–Rニスモは個性の強いチューニングショップがつくったカスタムカーとは違って速さを極めつつ、ドライバー本位であることを崩さない。

これってGT–Rが14年前にデビューしたときのコンセプトである「誰でも速く運転できるスーパーカー」を貫いている証拠だろう。その上で熟成によって到達した、公道でもサーキットでも安定してかつ速い、ニッポンの4WDターボ車のキャラクターをゆるぎないものとした。さらに驚くのが、14年経った現在でも同クラスのスーパースポーツと戦える十分すぎるほどの戦闘力をキープしているってことなんだ。

TKS-4-IMG_20211116_224715.jpg
カーボンエンジンフードはクリア塗装の深みのある艶が美しい。

惜しむらくは液晶パネルが前時代そのままということぐらいなのだけど(笑)、まだまだこのR35型GT–Rの命脈をつないで欲しいという気持ちが試乗後に湧いてきた。完璧を求めて熟成を続けられたこと自体が奇跡なんですよ、真面目な話。

TKS-5-IMG_20211116_223930.jpg
カーボン製ウイング。ルーフとボンネットと合わせてスポーツカー、カーボン三種の神器。

日産GT-R ニスモ スペシャルエディション

サイズ(全長×全幅×全高):4690×1895×1370mm
排気量:3799㏄
エンジン:V型6気筒ツインターボ
最高出力:600PS/6800rpm
駆動方式:4WD(四輪駆動)
車両価格:¥24,640,000

問い合わせ先/日産自動車お客さま相談室
TEL:0120-315-232
www.nissan.co.jp

関連記事

※この記事はPen 2022年2月号「日本の建築、ここが凄い!」特集より再編集した記事です。