台湾と日本のアーティストらが参加する文化交流イベント「Taiwan NOW」で、11月10日に東京と台北をつないで実施されたスペシャル対談がおこなわれた。登壇者は台湾デジタル大臣の唐鳳(オードリー・タン)氏と、86歳のプログラマー若宮正子氏だ。

テーマは「デジタル時代に、幸せに生き続けるには?」。若宮氏はゲームアプリ開発やエクセルアートに挑戦した体験から、「高齢者こそデジタルを学ぶべき。人とつながると、世界も広がる」と同年代のIT活用を呼びかけた。オードリー氏は、「台湾のコロナ対策アプリ『マスクマップ』は祖母やその友人たちのダメ出しなしには実現できなかった」と高齢者への敬意を、ユーモアを交えて語る。
若者、子育て世代、高齢者……だれ一人取り残さないことが大切と二人の意見は一致。国境や年齢を越えて意見を交換し合い、ITを駆使することで、社会はより良くなると確認し合った。


オードリー氏が「まさにデジタルとアナログが融合した素敵な世界」と表現したTaiwan Nowのバーチャル会場。PCやスマホからいつでもログインでき、同じ時間に閲覧中の人たちの盛り上がりを感じられるメタバース空間だ。丸の内で行われているリアル会場KITTEの展示とあわせて、11月14日(日)まで。ぜひこの機会に楽しんでほしい。
Taiwan NOW バーチャル会場
- 【URL】 virtual.taiwannow.org
- 【徹底解説】Taiwan NOWバーチャル会場
Taiwan NOW メイン会場
東京都千代田区丸の内2丁目7−2 KITTE
会期:10月30日〜11月14日
公式サイト:https://www.taiwannow.org/
Taiwan Nowの公式SNSで日本と台湾の{あるかもしれない}未来の予報を発信中
Instagram @taiwan_now_pr
Twitter @taiwan_now_pr
※開催日時・内容などは変更となる場合があります。事前の確認をお薦めします。