東京車日記いっそこのままクルマれたい!
第80回 BMW X4 M40i/ BMW X4 M40i
誰も追いつけないBMW秘伝の隠し味!? 新型X4、そのクールすぎる宣戦布告とは。
SUVとクーペの融合というと先鞭をつけたのはBMWのX6で、かれこれ10年前ぐらいになる。当時、普段はロケバスを使う撮影スタッフが「自分のクルマで行っていいですか?」と言うので、「(メルセデス・ベンツの)Eクラスのワゴンでも買ったのかな」と思ってたら、現場に新車のX6が乗りつけられた。SUVといえば塊感のあるクロスオーバーSUVが人気だったから、その時すごく潮目が変わった気がしたのを覚えている。
よりスポーツ性を増した、新型SUVクーペが登場。
そんなX6が成功するとSUVとクーペの融合という流れにライバルも参入し、BMWもバリエーションを出すためにひとまわり小さいX4を投入した。それが2014年で、たった4年でX4はモデルチェンジを行ったんだ。理由はジャガーやアルファ ロメオのような高級スポーツカーメーカーがこの市場に参入してきたり、ポルシェのマカンが絶好調だったりと、スポーツ性能の高いSUV市場が活況を呈しているってことにある。つまり新型X4には、そんな世界市場に対するBMWの答えが隠されているわけ。その解答こそ「そこにシビれる、憧れる」ですよ。BMWはX4においてその魂とも言える、直列6気筒エンジンの魅力を最大限まで引き出してきたんだ。
スタートボタンを押すと、あたりに響き渡る低く乾いた排気音。さっそくモードをスポーツプラスにして、アクセルを踏んでみる。するとBMWらしい太いハンドルで高い視座から車両全体を把握する感覚が、「バハ1000」なんかのデザートレースに出場する幅広のトロフィートラックを操ってるような錯覚を呼び起こす。懐の深い足まわりや、アクセルに即応し自在に引き出せるトルクがあり、4駆のSUVらしいコクのある乗り味がとにかく秀逸。それでいて直列6気筒の排気音はもちろん、高回転型の出力特性やアフターファイア音だったり、逆にアクセルオフするとスッと静音されるシンコペーションのような抑制もあって、感性に訴えかけるポイントがどれも上質なんだ。コンフォートモードのような普段使いでも直列6気筒の魅力、そして乗り味も十二分に堪能できる。「あぁ、いいクルマに乗ってる」っていう基本的なポテンシャルの高さに加えて、BMW感が圧倒的なんだな。
デザインも視座は高くとも重心は低いクルマの本質を表現しつつ、細部に具体的な意匠を凝らすことでアップデートしている。アーバンな高級車でありながらオフロード性の高さをレーシーに見せる工夫があり、やや狭いルームミラー越しの視界も、ロールバーに囲まれたオフローダー的な密室感があって個人的に好み。まぁその点、背後から迫ってくる赤色灯には「くれぐれもご用心」って感じかな(笑)。
これ以上の速さを求めるなら断然M4のようなクーペだろうし、このX4でさらにハイエンドなMモデルを出すとしたら、逆に「バリバリのアウトバーン仕様しかないだろうな」というのもわかる。まぁ「わかりますか?」って、ドライバーが試されている感じもあるよね(笑)。まずドイツ系らしく独自の道を歩みつつ、常に最新を求める工業製品メーカーとしての姿勢や、ユーザーにおもねらず逆に問いかけてくるマインドは、マイルス・デイビスの音楽やクリント・イーストウッドの映画みたいだ。スノッブに見えるなら、「君がクールはなにかを知らないからだ」って具合にね(笑)。
●エンジン形式:直列6気筒DOHCターボ
●排気量:2997cc
●最高出力:360PS/5500rpm
●駆動方式:4WD(フロントエンジン4輪駆動)
●車両価格:¥10,584,000(税込)
問い合わせ先/BMWカスタマー・インタラクション・センター
TEL:0120-269-437
www.bmw.co.jp