世界初の「海に浮かぶ都市」、仏領ポリネシアが建設合意

    Share:

    世界初の「海に浮かぶ都市」、仏領ポリネシアが建設合意

    The Seasteading Institute

    科学者らが長年構想してきた「海に浮かぶ都市」が、実現に向けて大きく前進した。海上都市の研究を手がける米非営利機関シーステディング・インスティチュート(The Seasteading Institute:TSI)は1月17日、フランス領ポリネシアの政府が同機関と協力し、「浮島プロジェクト(Floating Island Project)」の開発を可能にする法的枠組みを作ることに合意したと発表。オーストラリアのABCニュースなどが報じている。

    2019年の着工目指す

    TSIは2008年にカリフォルニア州オークランドで設立された。過去5年にわたり、海に浮かぶ都市を建設する技術を研究するとともに、建設候補地の調査も実施してきたという。昨年9月にはポリネシアのエドアルド・フリッチ大統領から招かれ、タヒチ島、トゥパイ島、ライアテア島の周辺で候補地を調べている。

    TSIは今回の合意にあわせて、ポリネシアでのプロジェクトに取り組む新会社ブルー・フロンティアーズを設立することも発表した。新会社は、自己資金で初期調査と浮島の建設を行う。プロジェクトの費用は1000万〜5000万ドル(約11億〜57億円)になる見込み。

    ABCニュースの報道によると、プロジェクトのための調査は2017年中に完了し、その結果がポリネシアの法案に反映される。2018年末までに法案が可決されれば、2019年に着工できるという。

    海面上昇に備える

    TSIはリリース文の中で、同組織の持続可能なモジュラー・プラットフォームは、オランダのエンジニアリング会社Blue21の設計によるものだとしている。

    Blue21はロッテルダムのフローティング・パビリオンで知られる。このパビリオンは、浮力を持つ基礎部の上に、透明のETFEフィルムで覆われた半球状の多目的スペースが作られ、3つ連なった形状をしている。水位が変わっても常に海面に浮いているので、将来の気候変動で海面が上昇しても対応できるという。また、この建物は太陽エネルギーや海水を室温調節に利用するほか、トイレの水を浄化する装置も備える。

    なお、TSIは海上都市のイメージ映像(以下)も公開しているが、これは2015年に開催したデザインコンテストの1位入賞作品に基づく。ポリネシアでのプロジェクトがこの通りに設計されるかどうかは不明だ。


    via GIPHY


    公海上に海上都市を建設する構想も持つTSIだが、ポリネシアでの浮島は遮蔽された水域で候補地を探す。サンゴ礁で外洋の波がさえぎられる穏やかな海上なら、手頃なコストで浮島を設計できるからだ。初期の浮島では数十人が住める規模を想定しており、うまくいけば数百、数千人の規模に拡大するという。

    TSIは、持続的な浮島の構想が、海面上昇の問題に直面する太平洋の島々にとって解決策の1つになると考えている。将来的には、たとえ島国が水没してしまっても、住民が領海内の浮島にとどまって生活できるよう支援する新事業も立ち上げる計画だ。

    高森郁哉